暑いくらいのいいお天気になりました晴れ
 
人形町へ行ってきました
 
人形町は、山形から上京した母が大昔住み込みで働いていた場所でもあります
 
私が行くのはこれで4回目
 
前回は10年位前か
有名な「玉ひで」で親子丼を食べました
 
その前は四半世紀程前
最初の妊娠で水天宮さんへ安産祈願に
 
更にその前、初めて行ったのは40年以上前
母が昔勤めていた先に、私を見せに行くということで
母が勤めていたのはタイカという店名のラーメン屋さん
大華かな? 台華かな??
もう何も覚えていなくって
どこかの駅で駅員さんに「切符が違う」と呼び止められたことしか覚えていません
 
母がママさんと呼んでいた店長さんの奥さんは、母の「東京のお母さん」みたいな人でとってもお世話になって
私にランドセルや机を贈ってくれました
 
もしかしたら私が覚えていないだけで、その前にも行ったことがあるのかもしれません
 
ラーメン屋さんはもう、うーんと大昔にたたんでしまいましたけどね
 
行った回数は少ないけど、特別な土地です
 
 
 
水天宮下矢印は、最近改装工事をしたようですね
とってもピカピカでキレイでした
 
境内の「子宝いぬ」の像下矢印
みんなが撫でるので頭や干支がピカピカです
「安産子育河童」の像下矢印
ちょっとブキミかも
本堂下矢印
 
 
甘酒横丁の森乃園下矢印でほうじ茶ソフトクリームを食べました
ちょっと前の「マツコの知らない世界」のほうじ茶スイーツの回で紹介されていたお店です
目視で探すよりも早く、ほうじ茶の香ばしい香りで見つかります
 
パフェなどのスイーツはお店の2階で食べることができますが、ソフトクリームは店外でのみとなります
ベンチがあるのでそこに座って食べました
 
ランチは「天ぷら中山」で黒天丼下矢印
 
「孤独のグルメ」に登場したお店だそうで、昨夜アマゾンプライムでビデオを見て予習しました(笑)
孤独のグルメ シーズン2の第2話に出てきます
そしたら、ビデオには森乃園も出てきましたよ
お店の2階で抹茶冷やしぜんざいを食べていました
「天ぷら 中山」は、ドラマでは空いていましたが、行列ができていました
シーズン2は2012年なので、ちょっと値上がりしちゃいましたね
それでも安いのでは、と思います
店長さんご家族もとっても感じが良かったです
天丼はご飯半盛り(50円引き)にしてもらいました
それでもおなかいっぱいです
 

人形町のシンボルのからくり時計下矢印2つあります
こちら下矢印は12時ちょうどだったのでからくりが動いていました
町火消しの人形が動いて歌声が流れたり、丈夫の錦絵みたいな部分が反転し、纏を持った人形やはしご乗りの人形が出てきます
 
 
甘酒通りをまっすぐ、東北東へ進むと浜町公園下矢印へ突き当たります
隅田川に面した公園です
ここではジム戦を
 
また甘酒横丁へ戻って、
人形町今半のお総菜屋さん下矢印は何店舗かあるようです
すき焼きコロッケを買いました
私が買った時は行列ができてたんですけどね

甘酒横丁の有名な鯛焼きやさん「柳屋」下矢印
こちらも私が買った時は大行列だったんですけどね
店内にも行列があるんです
たい焼きの「天然もの」と言われる、型が1個1個になっている焼き方です
お店の右の方、ガラス張りなので焼いているのがよく見えました
油を塗って生地を流してあんこを入れてまた生地を流して
という一連の動作の速いこと速いことびっくり
お店は12時半からでした
 
ずいぶんうろうろ歩いて疲れました
 
もしかしたらお買い得の切り落としが買えるかなと思って、最初に「魚久本店」へ行ってみたんですけど
やっぱりとっくに売り切れていました
HPによれば、8:40から整理券を配って、先着40名だそうです
これはなかなか難しそうですねー
定価のはやっぱりお高いです
 
小網神社下矢印にも行ってみたのですが、狭くて大混雑なので、お参りは諦めました
ビルの谷間にある神社です

通りの反対側まで人が待っているようでした
鎌倉の銭洗弁天のように、こちらのお水でお金を洗うと増えるそうですよ
本物の繭玉でできたおみくじも有名です
 
人形町はとにかく老舗っぽいお店がいっぱいで、飲食店もものすごい数です
平日なのに12時前からあちこちで行列でした
 
久しぶりに行ってみてよかったですニコニコ