【うたで楽しく暗記する 「酸・アルカリで見せるそれぞれの指示薬の色」のうた《声に出して歌いたい化学》】という事で創ってみました。

 

 

 


指示薬は中学校で習いますね。
リトマス紙の酸性は・・・、アルカリ性は・・・。
BTB溶液の酸性は・・・、アルカリ性は・・・。
フェノールフタレイン溶液の・・・という風に覚えるより、

アルカリ性は青、青、青、赤だ、酸性は赤、赤、黄、無色という風に、
アルカリ性、酸性、中性で分けて、一気に覚えるほうが覚えやすいのではないでしょうか。

それを踏まえて、うたにしているので、4つの試薬について覚えちゃってください。どうせ4つとも覚えることになるんですから!

そして、せっかく覚えても、「あお」と「あか」は音では1文字違いなので後でごっちゃになってはいけないと思い、青(Blue)とか赤(Red)という風に歌っています。これで覚えると歌詞を間違えそうになると耳が(あるいは口が)違和感を感じるので間違えません。

うたを覚えるコツは、絶対に覚えようとしないこと。
覚えようとするとしんどくなります。ヒット曲でもないんだから、すぐ覚えられるわけはないんです。
でも、覚えようとせずにただボーッと3日間続けて聞いて下さい。

3日間というのは間に2日に睡眠を挟むから!!
ボーッと耳にした音でも睡眠を挟んでまた聴くと、勝手に覚えてしまいます。コマーシャルソングを勝手に覚えているでしょ!

それを知ったあなたは、このチャンネルの色んな動画を自分のものにしたのも同然です!さあ存分にご活用ください。