めっきり暑くなりまして!
ウミたんが訴えているような気がしたので行っていきました!
なぁんて(-^□^-)
のほほんなウミたんはここに着くまで、何処に今日は行くのだ?わん
ってな感じで、
私の車は、いつもながら・・・
農産物直売所だとか・・・農産物直売所だとか・・・農産物直売所だとかに、たびたび停まりながらも、
なかなかお散歩に出してくれないけれど、いったい何処に向かっているのやらとか思いながら後ろの席で眠りこけてました
午前中は眠いらしいです(*^▽^*)
さて着きましたのは!
大井川の上流 笹間川のお気に入りポイントです。
毎年楽しみの一つ!水遊びに来ました。
ですが、今日は草刈りの方がいつもの深い所に、いたので少し奥に行きました。
浅めですが、深さ1メートルくらいの所もあり、十分泳げて良い感じです(‐^▽^‐)
河原には、
ムシトリナデシコの花が咲いてました。
まだ咲き始めのようでしたが、この花が辺り一面咲広がると遠目からみて河原がまっピンクになるのが綺麗なんですよね。
大井川の下流もこの花で満たされるのは、きっとここいら上流の種が流れて下流に行ったからなんだよな~( ´艸`)
レトリバーの悲しい性なのか・・・楽しくて楽しくて本当にしょうがないのか!!
流木を必死に運びます。
意地悪にも、私はちょっとした斜面の上にいるので、
下って、飛び込んで、取りに行って、泳いで斜面を駈けのぼって流木を持ってきます。
別に、持ってきてくれと頼んでもいませんが、
持ってきては・・・・
投げてくれるのを信じて、川のほうを向いては流木を投げてくれるのを待っています。
休む間がない・・・(T_T)
しかも、置きに来ると目の前でブルブルするし・・・毎回・・・
たぶん・・・50回は軽く投げた(´□`。)
最後の方やっと疲れてきたけど・・・
もうじき4歳のウミ たん
アレルギーの関係で、野菜プラスフードの食事だったのを、
少し改善して体格も良くなって、今が一番健康的なお年頃といった感じです。
だから今年は、思いっきり遊ぼうね!
昔から弱々しい上に、おとなしすぎるチョコラブで・・・本当に病気になってしまいそうな弱々しさがあったけれど、なんかこの頃は元気でうれしい!
まあ・・・相変わらずマイペースなんですが(〃∇〃)
時刻はお昼近く。
行きがてら、昼食を買って来ました。
山菜ご飯やら、田舎煮やら、ゼンマイの煮物やら・・・なんだか嬉しい昼食です。
よぶんですが、こんな物も買いました。
久しぶりのラムネ!
おいしかったです(´∀`)
ウミたんは、流木かみかみに夢中で まったく私たちのご飯には無関心でした。
ちょうど良くウミたんも乾いたので、そのまま帰ってしまおうと思ったのですが・・・
そうは問屋が卸せない問屋が卸せないらしく・・・
川の前に居座る始末・・・(;´▽`A``
数回投げて誤魔化しながら車に連れて帰りました。
でも、ウミたん満足な水遊びでした!
私も楽しかったよ!
帰り際・・・よく見にくいけれど・・・
とっても可愛いこの花は、
「キュウリ草」
と言うのだけど、映画「西の魔女が死んだ」で出てきましたね。
こんな所に咲くのだと、思わぬ出会いに感動しましたよ。
川根町で有名な大福のお店「菓子道」さんの薔薇たちが・・・
ぷらっと寄って、大福を購入してしまった(^▽^;)
でも今まで帰りに寄っても売り切ればかりだったから、
買えたのはラッキーでした。
それに本当に薔薇が綺麗で素晴らしかった!
私にはこういう庭は造れないのよね・・・・σ(^_^;)
綺麗だとは思うのだけれど、好きな花がいっぱいありすぎるので
まとまりがなくなってしまうのよ。
でも去年集めたミニ薔薇5種類くらいは 植え替えただけだけどちゃんと咲いてくれてるんだ。
なんか薔薇のコーナーを造りたいんだよね(-^□^-)
最近、あらゆる事に怒っていて ブログ上でひとりで大騒ぎしてましたが、
そろそろ普通のウミたんブログに戻そうと思います。
まだ解決なんてしてませんし、ちっとも終わってませんが
私のつたないブログでも、少なからず人の心を動かすことが出来たかもと
勝手に解釈しています。
まだ、命が消えそうな子や救われない子達があそこには沢山います。
その為に現地で頑張っている方達がいます。
一つのボランティア団体であろうが、何処の団体にいる子でも
皆さんの助けを必要としています。
長期的に見ても、あまりにも沢山いすぎて一時預かりだけではなく、
里親さんも沢山必要になってきます。
引き取るなら是非現地まで行ってあげて下さい。
普通の幸せを、ウミと一緒の幸せをどうかこの区域の子達に分けてあげて下さい。
独りよがりですみませんが、私はとりあえず世話のボランティアを落ち着くまではするつもりです。
この活動の裏に、日本中の繁殖者のもと 安易に殖やされる命があり、
その命を飼う人間がいる。
何処に答えがあって どうすれば殺処分がなくなるのか?
まだ答えも見いだせず問題だらけ。
そんな中この震災がおこって、
この先日本が動物愛護の観点からどのような国になっていくのか・・・
私も傍観者ではなく自分で何かを訴え何かを決めれるような立場になりたい
とそう思う次第でございます。