腰部脊柱管狭窄症とは

「ようぶ せきちゅうかん きょうさくしょう」と読みます。背骨(脊椎)には脳から続く脊髄という神経の束を保護する役目があります。そのために背骨の中にあいているトンネルを「脊柱管」と呼びます。そこが狭くなってしまい、中を通っている神経が窮屈になり、神経障害を起こすのが脊柱管狭窄症です。

腰部脊柱管狭窄症の症状

最も大切なのは間欠性跛行(かんけつせいはこう)という症状です。これは、しばらく歩いていると足が痛くなったり、しびれてきたり、力が入りにくくなったりして休みが必要になり、しばらく腰掛けて休んでいるとまた歩けるのですが、歩いているとまた同じように休みが必要になる、という症状です。

間欠性跛行は、腰部脊柱管狭窄症のほか、動脈の血流が悪くなった場合にも起こります。簡単な鑑別法として、「自転車に長く乗っていられるかどうか」を聞く方法があります。動脈が原因の場合には自転車に乗る時間も歩くのと同じように制限されます。しかし、脊柱管狭窄症の場合には、立っていると神経の通り道が狭くなり、腰掛けると神経の通り道は広がるため、腰掛けての運動である自転車であれば歩行と違って長く続けられるという理屈です。

日頃ほとんど歩かない生活をしていると、間欠性跛行に気付かずに進行してしまう場合もあります。やはり健康のためにはできるだけ歩く習慣をつけたほうがいいようです。

間欠性跛行以外には、人によって腰の痛み、足(下肢)のしびれや痛み・脱力などの症状が見られます。また症状の進行が著しい場合には、排尿や排便の異常(もれてしまったり、思い通りに出なかったり)が見られる事もあります。



腰部脊柱管狭窄症の治療

まず腰部脊柱管狭窄症と上手に付き合う方法として、無理をせずこまめに休むことが大切です。歩き方も、押し車をつかえば楽に歩けるのなら、使ったほうがいいと思います。荷物は手で持つのではなく、押し車にでも乗せるのがいいと思いますし、それが無理ならリュックなどに入れて背負うと神経への負担が少なくなるようです。 台所仕事など、立ちっぱなしの仕事も歩くのと同様に続けにくいので、できれば腰掛けて行なうようにしましょう。片方の足を足台にのせると楽になる場合もあります。


内服薬は、神経の回復を助ける役割をしてくれるビタミンB12や、細かい血管の血行を改善する目的で血小板の働きを抑える薬を使うことが多く、痛みが強ければ鎮痛剤なども併用します。


物療で症状が強い部位を温めたりマッサージしたり、腰の状態によってはコルセットが有効なこともあります。


症状の進行が止められない場合には、脊柱管を広げる手術を選択する場合もあります。



腰部脊柱管狭窄症の患者さんは、世の中には沢山おられると予想しています。歳のせいだとあきらめておられる方も多いのではないでしょうか。生活を工夫したり、場合によっては治療を受けることにより、今より快適に過ごせるかもしれません。