陽性と陰性 | 小鉄のブログ

小鉄のブログ

ブログの説明を入力します。


今日のエボラ出血熱のニュースからですが・・・・。

>西アフリカ・リベリアに滞在していた45歳の男性が
>東京・羽田空港で発熱し、エボラ出血熱などの
>1類感染症に対応する国立国際医療研究センター
>(東京都新宿区)に搬送された問題で、28日早朝、
>ウイルスは陰性だったことが確認された。


どこのニュースでも 「陰性」 だったと報道していたけど、「陰性って・・・ つまりどうだったの? 感染してたの? してなかったの?」 と思ってしまった私(笑)

「陰性」 という言葉、そんなに普遍的にすべての人に意味が伝わる言葉なのかなあ?

ここに一人、わかんなかった人がいるんですけど・・・ 世の中に自分と同じ人たちはどれぐらいいるんだろうか?



ほとんどの報道は 「陰性でした」 で終わってしまって・・・ つまり 「感染してませんでした」 とは言わない・・・ なんでかなあ?

「この男性は検査の結果、エボラ出血熱には感染してませんでした」 こっちのほうがわかりやすいでしょう。

「陰性でした」 の報道を聞いて小学生から80歳のお年寄りまで全員が 「感染してなかったんだな」 とすぐに理解したのかなあ?

お茶の間で 「陰性って事はつまりどういう意味なの?」 と質問が飛び交った家庭も多かったような気がする(笑)。






「陰性」 陰・・・ 闇・・・ 暗い・・・ 悪い・・・ つまり病気感染・・・ そちらの方にイメージがいってしまった(笑)

「陽性」 というと 太陽・・・ 明るい・・・ 陽気・・・ 元気・・・ 幸福・・・ 病気ではない・・・ そう思ってしまうけどね。




>陰性は〔医学で〕ある検査に対する反応が無いこと。
>陽性は〔医学で〕病菌などに感染している反応があ(らわれ)ること。

>太陽が日(陽)を出す=反応が出る。
>太陽が隠れる(陰となる)=反応が表に出ない(陰となって隠れている・見えない)


なるほどね・・・ ですけど・・・

「陰性でした」 と 「感染していませんでした」 ではなにが違うんだろうか? なんでわかりやすい言い方ではいけないんだろうか?

マスコミの報道での言葉遣いにはいろいろと疑問が多いです。



厚生労働省が 「陰性でした」 と発表したのを・・・ 「感染してませんでした」 とマスコミが言い換えたら・・・ 厚生労働省からクレームがくるのかな?

「そういう言い方はしていない」 と・・・ 陰性でしたというのは検査の結果であって、感染してないとは限らない、医学は完璧ではない、時間が経てば実は 「感染していました」 となる可能性もある・・・ だからマスコミは勝手に用語の翻訳をするわけにはいかない・・・ そういうことかな。

それだとしても、なんか付け加える言い方はあるだろうと・・・。 「陰性でした」 で終わらせるなよ。



検索してみると、わかんない人も多いような気がするなあ・・・


>よく、妊娠やHIVなどの判定の時に「陽性・陰性」などと言いますよね。
>あれって、どっちがどっちなんですか?
>又、「陽性・陰性」って言葉としてどーいう意味なんですか?


こういう人は多いと思うけど。