キャリアデザイン講演!! | 心理・医療・看護のTERADAカレッジ たけみん☆(別府武彦)

キャリアデザイン講演!!

去年、大学で行ったキャリアデザイン講演演劇がHPにUPされたので紹介ビックリマーク

PCパソコンの人は、HPに飛んで読んでみてッ写真もあるからニコニコ

携帯携帯の人は、すごく文章が長いけど良かったら読んでみて!!

講演内容を大学のライターさんが文章に書き起こしてくれたの音譜


たけみん☆


http://www.aasa.ac.jp/welcome/job/topics_career0803.html  ( HP )


キャリアデザイン講演by愛知淑徳大学



「人に喜ばれる仕事を」との思いで、医療福祉に携わる

 セクシャルマイノリティの代表として、医療福祉界の改善や変革を目標として事業展開を行っている“たけみん”こと別府武彦氏の講演会が、12月4日(木)長久手キャンパスで開催されました。別府氏はカリスマ性を持ったおネエキャラのタレントたちが一堂に会するテレビ番組「おネエMANS」で活躍中です。参加者約200人の拍手のなか登壇した別府氏は、黒でまとめたシックなファッション。「黒が多い分、キラキラも多く」とご本人がいうように、耳元には輝きながら揺れるイヤリング、胸や指にもアクセサリーがオシャレな装いを演出していました。

 講演はまず、ご自身のプロフィールの紹介からスタート。経済系の大学を卒業した別府氏は、人に喜ばれる仕事をしたいという思いから医療福祉関連の専門学校に就職しました。その多忙な仕事の合間に、医療事務、介護、調剤などを独学で勉強。「独学での勉強は大変でしたが、学びたい・知りたいという気持ちが大きかったから、結果がついてきました」と話します。「学生のうちは目先のことしか考えられないものですが、そんな学生生活の中でも、誰かのための仕事をしましょう」と訴えかけました。その言葉に共感した参加者たちは、熱心にメモをとりながらうなずいていました。

知識+コミュニケーション能力が大切!

 別府氏は最近の医療をとりまく現状として病院閉鎖の問題を取り上げ、「今、病院が次々とつぶれています。全国に9,000ある病院のうち7割は赤字経営。公立病院の9割は赤字です。原因を調査すると、医師や看護師、検査技師、社会福祉士、事務などそれぞれの間でのコミュニケーション不足があることがわかりました」と、関東の総合病院閉鎖の原因調査に携わった経験から専門的に分析。医療の現場では患者さんのために働いている人たち相互の信頼関係が大事であり、「これからはチーム医療が絶対に必要。チームで地域の人たちの健康を守るという意識が必要です」と力を込めます。
 また、医療の現場で働くうえでは、知識や技術はもっていて当たり前で、その前に資質(性格、人格)がしっかりと伴っていないと勤まらないといいます。その際に重要になるのがコミュニケーション能力であり、差別や偏見のない態度であると強調。これについて、「スティグマ」をキーワードに説明。「スティグマ」とは、他者や社会集団によって個人に押しつけられたネガティブな意味のレッテルのことです。病気や障がいなどの肉体的特徴から性格的特徴、民族的特徴など、「スティグマ」と呼ばれる状況はさまざまです。多くの人が深く考えもせず、そのような特徴をもつ人のライフチャンスをせばめているのではないかと指摘しました。

  別府氏は、「たとえば手が1本なくても人間的には何の異常もない。私はセクシャルマイノリティで悩んでいたときに心理学を学び、その延長線上に今の仕事があります。私の場合でも理解していただけるように、ハンディは逆にチャンスになるということです。そして良いコミュニケーションを築きながら人に感謝される仕事をして、心からありがとうといってもらえると本当にやっていて良かったと感じます」と話しました。

笑顔と努力は“たけみん”流自分磨きの基本

 芸能界に友達が多いという別府氏。「IKKOさんも梅宮アンナさんもきらびやかだけど、みな芸能界の人は陰で努力しています。自分の仕事が、テレビの前にいる人に夢を見せていると分かっているから、一生懸命に休みなく自分磨きに努力しているのです」と話すと、参加者は大きくうなずきました。そして自分磨きのポイントはと言うと、「笑顔でいることが一番。あと大切なのは身だしなみ。毎日鏡を見て、きれいにお化粧してね。頑張ろう!と思うでしょう。IKKOさんは、お化粧道具を一つひとつきれいにきちっと並べてからメイクをする。それもすごいことだと思います。基本を整えることが何事にも大切」と真剣な眼差しで話しかける“たけみん”さん。参加者の目も輝いています。
 また、「常に前を向いていくことが、何をするにしても第一歩。カリスマといわれる人は、人の10倍努力している。医療福祉の世界を見ても、資格を1つ持っているとそれだけで満足してしまう人が多い。だけど履歴書でアピールするには関連資格を2つ、3つ持っているとさらに有利です」とアドバイス。努力の大切さを繰り返しました。

 「これからも、みんなが喜んでくれることを、どんどんしていきたい。笑顔を増やしていきたい」と語る別府氏。最後に、愛知淑徳大学生へのメッセージとして「人は一人では生きていけない。周りにいる人や見えない人に助けられているのだと、毎日感謝して過ごしてください。私も感謝しています。ありがとうございました」と話し、講演を終えました。会場のあちこちからも「ありがとうございました」と声が上がりました。





<PR>

①2009医療福祉セミナーの開始!!  

1月10日(土)14:00 ヒューマンアカデミー新潟校学校

025-227-5601(新潟校)

1月17日(土)14:00 ヒューマンアカデミー大宮校学校

0120-73-4149(大宮校)

 HP:http://haa.athuman.com/pr/medical/0811.html?code=041039

別府武彦orたけみん☆オフィシャルブログ 「癒し癒される自分になれる。。。」 powered by アメーバ

<TERADA医療福祉カレッジ 受講生募集>
http://www.terada-medical.com (PC)

http://www.ter01.com (MB)