今日も来ました、聖トマス教会。
 

 
バッハ博物館、今日はやっていますね。
 
 
中に入っていきます。
 
 
この家は、バッハが住んでいた家ではなく、友人のボーゼが住んでいた家が、博物館になっています。
 
 
ボーゼは商人で大変裕福だったそう。
バッハが住んでいたのは、教会付属の学校、トマスシューレ、それはすでに取り壊されている。
 
 
この博物館、ボーゼの家から、外見ると、すぐそこに聖トマス教会が。なので、バッハの住処とは、とても近いところに位置している。
 
 
バッハとボーゼ家は、家族ぐるみのつきあいがあったそうです。上の写真はバッハの家系図、音楽家をたくさん輩出したこと。
 
 
上の写真は、バッハの頃の楽器だそうです。
 
 
上の写真は、バッハの家で収納箱に使っていたものだそうです。これには、ドラマがあって、実は、この箱は、バッハの死後、散逸し、どこだったかの街の寄付金入れとして使われていたそうです。
 
 
それを、20世紀になって(だったかな?)、この箱についている、この紋章が、バッハのものだ、ということに気がついた人がいて、それで、バッハの物だと特定されるに至ったそうです。
 
 
下の写真は、バッハの墓地からでてきたものだそう。実は、バッハのお墓も、後世には、どこだったのかわからなくなってしまったそうで、学者たちでがんばって捜し当てたそうです。
 
 
肖像画は、当時にかかれたもの。
教科書でよく見るやつですかね。
 
 
中庭、つまり、これはボーゼ家のものになります。相当に富裕だったわけですね。この街中に、こんなに贅沢に庭を持てるわけだから。
 
 
バッハの直筆譜です。
 
 
バッハについて少し詳しくなった気がする。
ギフトショップもありました。