ロンドンでは、値段が高くて、大変だった。チェコはどうだろう。

最初に、両替してしまったものは、
1コルナ10円、
しかし、クレジットカード決済にすれば、
1コルナ6.53円
でかいものできる。
ざっくり1コルナ7円で見ていきますか。

ホテルから徒歩2分で、ショッピングセンターがありました。

かなりきれいで、新しい。

イオンモールの小さい版みたいな。

それでとりあえず覗くと、マカロンが65頃コルナ。1コルナ7円で計算すると、マカロン1個、450円くらい?
これは高いんじゃないの。
いや、日本のマカロンの相場とか、普段食べないので知らないが、1個450円は、かなり高級マカロンなのか。

サンドイッチは99コルナ、つまり、7000円か。700円サンドイッチは、かなり高級なんじゃなかろうか。
ロンドンよりはましな気がするが。

お酒のコーナーへ。
プロセッッコが399コルナ。
つまり、2800円。
どうだっけ、日本でもこれくらいしたか、しなかったか。

チーズの種類がやはり豊富ですね。
日本で、チーズを買うことがあまりないので、比較ができない。

ナッツが、119コルナ、833円、これはさすがに高すぎるんじゃ。

同じくプチトマト、一房、119コルナ、つまり、833円。
ショッピングモールで高級店なんだろうか。高いんじゃないか。

これは、タピオカ屋。
Mサイズ99コルナだから、700円。
日本でタピオカ食べることもないので、比較がよくわからないけれど、高いんじゃ。

アボガド1個、39コルナ、つまり約280円、なんか高い気がいたします。

普通のスーパーに見えるんだけど、ちょっと高いんじゃなかろうか。

ところが、ビールがやすい。
ピルスナーウルケルが、35コルナ。245円。現地だから安いのだろうか。

ビールは軒並み安い。
チェコビールが、18.5コルナ、130円。これは安い。

ビールは、チェコでは特別に安いことになります。他の食材は、日本円ではかなり高い感覚だったので。ビールが水より安いという話は聞いたことがあったけど、これほどとは。

ここでビールとハムでも買って、ホテルで飲んでいれば、すごく安上がり、とも思ったが、さすがに、プラハまで来て引きこもりはやめておくことにします。