日々のランニングは、カレコレ30年続けていますが、コレまでに使ったシューズは数知れず〜
シューズに関しては、30年前は、ほぼほぼ薄底で、ASICSのターサーを筆頭に軽量モデルが良しとされてた時代だったね…
その後、NIKEからエアソールとかが販売されて、時代の流れはクッショニングも大切だなって方向に進んできた様に思います。
それで、今現在は、厚底主流で、1足辺り2〜3渋沢は当たり前の高価格!(滝汗
最近の厚底シューズは、アウトソールの減りが従前と比較すると凄く短くなっている様に思います。
10年前くらいは、新品から大体1,000kmは使えてたように思います。
わたしの場合だと、大体、月に300km〜400kmくらいは走ってるから、2〜3カ月に1度は買い替えが必要でしたけど、今どきは、500km持たないシューズが多い様に感じます。
わたしの場合は、シューズの踵の外側のアウトソールが擦り減って無くなると、大体が左膝の内側が痛くなってきます。
毎日、シューズの裏を見てるわけではないですが、左膝の内側の筋に違和感がで始めると、ヤッパリ、靴の買い替え時期になってますね〜
ちなみに、どんな靴履いても減り方は一緒だし、それこそ、高級カーボン内蔵の厚底だろうが、部活使用の安物だろうが、何も変わりませんね…
だということで、
日々の練習用でたどり着いたのは〜
ジャ〜ン❗️
ワークマンプラス〜(笑
なんと2,900円でカーボン内蔵の厚底仕様‼️
コスパサイコ〜(笑
ハッキリ言って、ナイキと何ら遜色ナイデス…(笑
騙されたと思って使って見て下さい…
アタシは、ディスポシューズとして、毎月買い直ししています。アタシの感想的には、アウトソールの減りがハンパなく早いです。大体美味しく使えるのは200kmまでで、250kmくらいが限界ですね…
でも、毎月3,000円の出費で良いのなら、練習用としてはバツグンだと思いますよ…
ちなみに、トレラン用は、HOKAとかアルトラの3万円コースナリ〜(滝汗
ゲッ、ジュ10倍〜(ナミ〜ダ!
では、
