TAKEMI's blog
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

MacBook Air (Mid 2011)のSSDを換装

仕事で使っているMacBook Airが調子悪くてどうしたものかと。

MacBook Proにでも買い換えようかな。

でも30万くらいするしなぁ・・・

家のiMacも2008年モデルだし・・・

 

ってことでせっかくCore i7積んでるだし、MacBook Airの寿命を伸ばしつつiMacを年内に買い替えというプランに落ち着きました。

 

とは言ってもMacBook Airのメモリはオンボードなので交換できないからやれることは少ないね。

 

まずはデータ整理で空き容量を確保。

ディスクユーティリティでアクセス権の修復といこうとしたら、Sierraにはアクセス権の修復という項目がない!

どうやらYosemiteから無くなっていたようで。

この時点でベンチマークはこんな。

クッソ遅い。

という訳でSSDを換装しましょ。

トラセンドのJet Drive 480GB。

調べると簡単に交換できそうかな。

とりあえず繋げて初期化して、大元のHDを復元しようとするもできず。

調べてみるとFileVaultをオフにしないとクローンは作れないと。

では早速オフにして・・・

これがまた長い時間かかる訳です。

12時間って。。。

結局4時間くらいかかってこの作業は終了。

これで無事にクローン作れましたとさ。

あとは裏蓋開けてSSD差し替えて起動。

無事に立ち上がったのでどれくらい速くなったかベンチマークテスト。

数字的には倍以上!

これであと2年くらいは使えるかな?

次はバッテリー交換だな。

明けました。

珍しくのんびりとした年末を過ごしていたものの、ハプニングの連続で面倒なことも多数。
財布をシラフで落とし、キャッシュカードもクレジットカードも現金も無い年の瀬。
コントラバスの駒が乾燥なのか経年劣化なのか爆音とともに割れ、銀行も楽器屋も年末年始でやってないので何もできず。。。
今年は本厄だそうで。
なので1日早々にご祈祷を受けて気分一新。

2016年は色々ありそうです。
まずはミザルー。
男性ボーカルはゲスト体勢で続けます。
そしてドラムのシゲちゃんが多忙のため、ドラムはダブルキャストで。
白羽の矢が立ったのはダイナミクスでも一緒の雄大。
新生ミザルーお楽しみに。

2×2は1月お休みですが、2月以降のゲストは確定しています。
そしてバンドバージョンも。

ぴっちょんは営業ベースをもう少し確立したいかな。

そして恒例3日にはダイナミクスのイベントでステージ初め。
今年はグレイハウンズも出ます。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

骨折

先月最終週にやらかしました。
左手小指の基節骨骨折。
あれから一週間たちもう一度整形外科へ。

くっついちゃいねぇ・・・
当たり前か。

残念ながらレントゲンの写真はありません。

基節骨。
第二関節と第三関節の間の骨ね。
手の甲から見て、外側から内側に向かって折れていますが、内側は繋がっている状態。
だいぶ腫れはひいてきたものの、折れてるんだから当然痛い訳で・・・

こんな樹脂製のギプスで固定されております。


当分はコントラバス無理なようです。
人差し指~薬指は動くので、エレキベースはなんとか弾けます。
お医者さんにも職業説明して、ベース弾ける角度で固定してもらってます。
といってもあまり無理は出来ませんが。。。

しばらくは管楽器の練習してよ。

お知らせ

数日前に左手の指を骨折などという、ミュージシャンにあるまじきヘマをやらかしました。。。

エレキベースはなんとか弾きますが、コントラバスはさすがに演奏不可でございます。

そんなわけで、直近で予定していました5/31の大宮フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会への出演は取りやめとなりました。

関係各所の方々、ご迷惑おかけしまして大変申し訳ありません。
とりいそぎご報告まで。

ヘッドホンアンプ

大先輩のお薦めヘッドホンアンプ導入!
コンパクトだし、音は良いし、かなりのお薦め!

でも今まで使ってたサドウスキー君、拗ねてしまったのか電源入らなくなった。。。
電源まわりのノイズがでていたんだけど、このタイミングでお亡くなりになるとは出来過ぎじゃね?
久々に赤羽行って修理するか。
楽器のメンテもしなきゃ。

5月スケジュール

5月のスケジュールです。

01日(金) 新宿メモリーズ(Buzz Buzz Buzz)
04日(月) 新宿メモリーズ(Misirlou)
06日(水) 新宿メモリーズ(JD Brothers)
11日(月) 錦糸町ヒューズボックス(Misirlou)
15日(金) 小岩ジョニーエンジェル(JD Brothers)
19日(火) 赤坂Pro-Amuse(2×2)
22日(金) 長者町フライデー(Dynamics)
23日(土) 錦糸町ヒューズボックス(Misirlou)
31日(日) さいたま市文化センター(大宮フィルハーモニック管弦楽団)

19日はまったりネタありジャズあり。
23日ミハちゃん復活です。
31日はクラシックです。

雪ですね。

本日は雪ですがこれ。
2×2@赤坂pro-amuse
http://two.tk-vc.com/
昭和歌謡デュエットナイト
阿部加奈子聖誕祭スペシャル

デュエットなのにボーカルはいません。
クラリネットとバストランペットでデュエットやります。
たまにユーフォニアム吹きます。
クラシックのユーフォソロもなぜか吹きます。
人前でクラシックのユーフォソロなんて学生以来なのは内緒です。

ありがたいことに残席わずか?満席?らしいですが、こんな天候なのでキャンセルでるかな?
急に聴いてみたくなった方は、お店の方にご確認ください。
赤坂pro-amuse
03-6426-5147

楽器フェア

3年ぶりに開催ってのを前日に知り、横浜からビックサイトに移った楽器フェアにいってまいりました。
結論から言うと、物欲全開です(笑)

入ってすぐのところに違和感全開のピアノが。
白鍵しかない?



気を取り直して、まずはビュッフェ社。
ベッソン様が神々しい。
私はウイルソンユーザーですが、最近ベッソンの方が楽。
言ってしまえばヤマハがさらに楽(笑)
軽いからかな~
でも今更ユーフォに150万は無理・・・



ベースはインドネシア製ヘフナーバイオリンベースがなんか楽しい!
ビートルズマニアではないけど、安いし欲しいな~



プラスチック製チューバ発見!
これがなかなか良い音。
2月頃の発売だそうで。



新大久保の管楽器屋さんブースへ。
生徒さん用にマウスピースを500円でゲットし、片っ端からテナートロンボーンを試奏。
タインのこれはよかったなー
見た目は可愛いのに、値段は可愛くないけど。

費用対効果でいえばヤマハのカスタムが手頃で良い音。


今回、一番のお気に入りはこの子。
sagoの5弦、ファンドフレット仕様。
なにせ塗装が美しい!
アクティブ時より、パッシブに切り替えた方が良い音。
ってか好み。
木が良いんだろうな。



タインのトロンボーンと色味が似てるな。
どうやらこういう色味は好きらしい(笑)
2本買ったら余裕の100万超え。
年末ジャンボ頼りですな。


番外編
非売品のソプラニーノトロンボーン?
吹けるもんならどうぞと店員に言われて吹いてみた。
音は出たけどこりゃ吹けん。
エリックさんでも吹けなかったとか。。。

デュエット!?

すっかりご無沙汰なブログ更新・・・

今年は管楽器もちゃんとやろうと細々と活動しておりましたが、やっと管楽器オンリーなライブを。
よりによって昭和歌謡デュエット(笑)
歌ものばかりを2管で。
デュエットって言うくらいなので相方は女性ですよ。
お相手は阿部加奈子(Cla)さん。
若い娘を捕まえて昭和歌謡なんて、発想はオヤジです。
気分は銀座のクラブ。
いいんです。アラフォーですから。
そして一手に伴奏をお願いしたのは、2×2での相方宮川直巳。
今回は譜面ありきのアドリブ無しなので大変だったみたいで。。。
ちなみに私はバストランペットなんてマイナーな楽器で。

演歌のデュエット曲ばかりやってしまうと次回のネタがなくなるので、後半はローズ縛りのミュージカル。
でもやっぱり歌ものばかり。
まあ、いろいろ目新しい事をやろうとすると初回は大変。
歌詞ありきの世界をインストで表現するのは本当に難しくて。
演歌なんて同じメロディーの繰り返しですからねぇ。
でも次にやるべき事は見えたかな。

1部は昭和歌謡ね。
居酒屋、二人の大阪、別れても好きな人etc...
この為にyoutubeでいろんな組み合わせを聴いてたもんだから、最近はあなたへのお薦めってのが演歌ばかり(笑)

2部はローズに始まり、美女と野獣、メインはオペラ座の怪人。
それもミュージカル通り、Angel of musicからThe Phantom of the Operaやって、繋いでMusic of the night。で、最後はファントムからラウルに代わってAll I ask of you。
そんな訳で、加奈子嬢にはベル役とクリスティーヌ役を。
自分は野獣とファントム。最後だけ普通の人間ラウル(笑)


次はなにやろ。
内容きまってないのに日付はきまってます(笑)
2015年1月30日(金)
赤坂Pro-Amuse
charge ¥3,000+オーダー
open 18:00
1st stage 19:45~ 
2nd stage 21:15~
バストランペット:河野岳美
クラリネット:阿部加奈子
ピアノ:宮川直巳

マウスピース

すごく久しぶりにマウスピースを買った。
金属アレルギーがちょいちょい出てきて、吹く時間が長くなると鼻の下あたりが荒れるので、金メッキのに変えようかと。
ひとつだけ持ってた金メッキのマウスピースはグレイゴの11C。
トロンボーンにはすごく良いんだけど、重くてパワーいるし、バストランペットにはちょい辛い。
ってことでバスラッパメインのマウスピースを探しに新大久保DACへ。
良いのがなければ今のをメッキかけ直せばいいしね。

片っ端から細管用を出してもらい試奏!
最終的な候補はウィリーズの新製品とストーク。
ウィリーズは元々金メッキ。ストークは銀。
まあ、メッキは後からどうにでもなるか。
上から下まで奇麗に鳴るのはストークに軍配。
ってことでストークお買い上げ。
ところで、これ幾ら?
研修生のお姉ちゃん、「割引して16000円」と。
おっ!予算内。
メッキ代が7000円くらいだから、両方だしてもウィリーズより安い。
じゃあこれくださいと言う寸前、研修生のお姉ちゃん、「すいません。時価でした!」

時価?

時価??

思わず二度見ならず二度聞き。
日々入荷額が違う魚とかならわかるけど、すでに入荷してる商品でしょうが。
で、おいくら?
お姉ちゃん「41000円です」

おい・・・

たまらず古株店員さま、電卓を叩き直して32000円まで落ちたものの、当初の倍じゃねえか。。。
買う気満々だったのに予算オーバー。
予算内で選び直すものの、ストークより良いのないし・・・
一旦、取り置きしてもらって仕切り直し。

という事がお盆の時期にありまして。
ようやく手元にきましたストーク君。
しばらくこのまま吹いて、ギャラ入ったら金メッキにしよ。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>