Happy!を創る3つの法則 

Happy!を創る3つの法則 

ヲタクな中小企業診断士の独白

クローバーご訪問ありがとうございます。クローバー







世界を取り巻く情勢が大きく変わりつつある昨今。


昨日までの常識が明日には通用しない時代が訪れつつあります。


そんな社会情勢、経済情勢、国際情勢、そして、エンタメを中小企業診断士ならではの視点で切っていきたいと思います。





     


にほんブログ村
     にほんブログ村



Amebaでブログを始めよう!

2021年3月12日16時、V6の解散がファンクラブサイトにおいて6人のメッセージ動画とともに発表された。

 

ファンクラブから「V6よりファンの皆さまへ大切なお知らせがあります。」というお知らせメールが届いたのはその25分前だった。

Twitter等で少しザワザワしていたものの、それほど気に留めてはいなかった。

 

「別にそんなに大騒ぎするようなことじゃないだろう」と思いながらも16時にサイトを開いて、その内容に絶句。。。

まさに、青天の霹靂だった。

 

私は1996年秋頃から24年ほどファンをしているが、まさかこんな日が来るとは想像だにしていなかった。

 

何故なら、昨年11月1日に25周年を迎えた彼らは、世間で言われるような「解散の危機」のようなものはとっくの乗り越え、6人での活動をライフワークとして行くのではないかと思っていたからだ。

 

「誰かが欠けたら終わり」という彼らの言葉から、それは誰かが天寿を全うする時だと信じていた。

 

ミュージカル界での坂本、料理分野での長野、司会者としての井ノ原、舞台俳優としての森田、手話ナビゲーターの三宅、そして、銀幕スターの岡田。

彼らは6人が6人とも個人で活動している分野でも超一流と呼ばれるほどに評価されている。

だから、V6としての活動が縮小されることはあっても、「解散」する必要性などないと思い込んでいた。

 

それゆえに、正直すぐに実感がわかなった。

Twitter上に悲嘆の声が流れるのを呆然と見ながらも感情を揺り動かされることはあまりなかった。

 

しかし、翌朝、三宅健くんの有料ブログに公開した25周年コンサート終了時に自ら自撮りした写真を見た瞬間、涙があふれるとともに、今回の決断の理由がわかってしまった。

 

もちろん、きっかけは森田剛くんのジャニーズを離れて芝居一本で頑張りたいという意向が出されたことだったのかも知れない。

しかし、それゆえに彼らは自らのゴールを設定したのだろう。

 

フジテレビの「RIDE ON TIME」を見ればわかるが、25周年はライブ大げさではなく命がけで臨んだものだったのだ。

それは6人だけではない。

所属レーベルavexも業績不振が報道されている中で、挑戦的とも言えるほどの大きな予算を割いてサポートしたことが垣間見れる。

 

「#今がいちばんであること」

これは、25周年ライブのプロモーションのためにavexがアップした動画に付けられていたハッシュタグである。

 

ライブ演出の規模、クォリティーの高さ、プロモーションの完璧さ…。

今から思えば、限界を超えたものだった。

 

25周年は集大成だったのだ。

だから、スタッフを含む「チームV6」はそのために命がけの「ものづくり」に取り組んだ。

 

しかし、欲張りなファン(私)はそれを「当たり前」と受け取ってしまった。

貪欲な挑戦の次を期待した。

この、凄まじい25周年すら「通過点のはず」と信じてしまった。

 

だが、冷静に考えると、メンバーは最年長が49歳、最年少でも40歳だ。

この先、5年、10年、20年、今以上のパフォーマンスを期待するのは、彼らが人間である以上極めて困難だ。

 

「#今がいちばんであること」

 

それは、最高の時に幕引きをするという意味でもあったのかもしれない。

これはあくまでも一ファンの推測だ。

 

しかし、それが彼らの「覚悟」であり「矜持」であることは明白であり、そういうことなのだろうと個人的に納得する。

 

寂しい、悲しい、残念、つらい・・・

ファンだから、そういう感情が湧いてくる。

でも、一方で今、一ファンとして自分なりに彼らの覚悟と矜持を腹に落とし込めたとも感じる。

 

彼らは私にとって人生の恩人である。

V6がいなければ今の自分はない。

いつかメンバーに直接、御礼を言いたい。

それが私の夢だ。

 

だからこそ、今すべきことは、これからも彼らを全力で推し続けること、そして、自らも彼らに恥じない生き方を全うすることだと強く思う。

 

願わくば、V6としての最後の日、2021年11月1日を代々木第一体育館で彼らとともに過ごしたい。

 

そして、いつか20~30年後に、何らかの企画でもいいので6人そろったステージが見られることを夢見たい。

 

テレビ朝日開局60周年記念の大型ドラマ「白い巨塔」。

 

V6の末っ子であり、アカデミー俳優でもある岡田准一がアノ財前五郎を演じた5夜連続の大作であります。

 

放送日はくしくもV6リーダー坂本昌行のソロコンサート「ONE MAN STANDING 2019 The Greatest Symphony(以下、OMS)」と同じく令和元年5月22日~26日。

24、25日とOMSに参戦するため東京に行っていたため、リアタイできたのは第1夜、2夜、5夜だけでしたが、このほどなんとかすべて観ることができました。

 

何度も映像化され、誰もが知っている物語なので、内容はわかりきってはいるのですが、それでも見入ってしまう魅力を持つ作品です。

 

今回のを見て一番感じたのは、財前五郎って周囲の人に恵まれてない人だなということでした。

 

回想シーンや何気ない場面から垣間見えるのはどちらかというと素朴な人間性。

 

それが、財前又一のようなゲスの極みみたいなおっさん(失礼!でも、おっさんという表現がぴったりので…。。。)に見込まれ、その娘であるサゲ〇ン(これまた失礼!でも、そうとしか思えない)の杏子と結婚したことでどんどん自分を見失って行った感があります。

 

上昇志向を持つことは良いことです。

しかし、札束でぶん殴って無理やり味方に付けたような味方はいずれ裏切るのは当たり前。人からどう見られているかということに頓着せず、近視眼的に目標達成を求めた結果、どんどんドツボにハマっていくという。。。

 

アホやなぁ。。。というのが率直な感想であります。

偉くなりたかったら、人心掴まないと!と何度もテレビに向かって叫んでしまいました。

 

お勉強はできても世の中のこと、人間社会がわかってない。アホというか、不器用と言うか。。。

 

もし、ケイ子が医大をドロップアウトせずに医師になり、医局の先輩後輩として出会って結婚してたら、五郎ちゃんは東先生にとことん可愛がられ、すんなりと教授になって人望を集めていたことでしょう。

そのような感じを受けました。

 

そんな、環境や周りの人次第で人間、良くも悪くもなるという恐ろしさが実感できるのも「白い巨塔」の魅力ではないでしょうか。

 

しかし、この作品の一番面白いところは、「良い人」として描かれている人物が一番邪悪だということ。。。

 

はい、里見医師のことです。

 

なんというか、彼の感情的かつ身勝手な行動が話をややこしくし、事を大きくしているとしか思えない。

 

里見の病院でのふるまいの異常さは現役の医師の方々が多々SNSでおっしゃっているので門外漢が詳しくは触れませんが、ものすごく現場を混乱させる医師だということは確かです。

 

そして、財前が訴えられた後もまるで自分に責任がないかのように原告側の証人になるという。

サイコパスか?と思ってしまいました。(爆)

 

その後、東元教授の家を訪問し、奥さんに「勇気がおありなのね」みたいに言われて照れていましたが、思わずテレビに向かって「褒めてへんし!」とツッコんだのは言うまでもありません。

 

山陰に左遷されて、奥さんと息子の大迷惑だし。。。

本当に、迷惑な御仁としか思えない。まあ、偽善者なんでしょうね。

 

同じ4夜に、財前の愛人のケイ子が財前に「里見先生は患者のために患者を救う医者、財前先生は自分のために患者を救う医者」と言ってましたが、私は逆だと感じました。

 

里見は「自分は良い人だ」という自己満足のために患者に肩入れしているとしか思えない…。

こういう見方をする私はひねくれているんでしょうか???

 

しかし、病に倒れた財前はそんな里見にすがるんですよね。。。

家族=嫁と舅はあんな輩だし、親友は偽善者だし、、、本当に人に恵まれてないよ、五郎ちゃん。。。

まあ、東先生とケイ子はまともかな。

 

ちなみに、今作で結構好きだったのは、市川実日子演じる野坂教授。

多くの視聴者がしたたかなキャラと思ったかもしれませんが、一番マトモな人だったように思います。

 

教授選両陣営からの札束は研究費の寄付として帳簿に付け公にしてしまえばなんの問題もないため、医師としても人間としても恥じることは何もない。

そして、鵜飼派が優勢な力関係の中に菊川が入って来てそっちに付くより、財前を昇格させて適切な距離を置いておいた方が自分にも都合が良い。おまけに妹の手術もしてもらえる。

こういう理性的な考えができる人が好きです。

 

だから、感情で動く里見が苦手だし、目的に猪突猛進の財前も青いなあとしか思えないんですよね。(爆)

 

でも、そんなアホな五郎ちゃん、面白いから好きです。^^

岡田くんだったから余計にかもですが…。^^;

 

ONE MAN STANDING 2019 The Greatest Symphonyの感想の続きを…

 

8曲目からはしばらくミュージカルナンバーでした

 

8. Cheek to Cheek (TOPHATより)

こちらはアンサンブル「Masa Friends」の皆さんによるパフォーマンス。

とても優雅なダンスと歌にミュージカルを見た時の興奮が蘇ってきました。

 

9. Puttin' On the Ritz (TOPHATより)

そして、真打ち登場!

衣装も髪型も違うけど、あのミュージカルのジェリーが現れ、心はTOPHATの世界へと飛んじゃいました。

 

10. No Strings (TOPHATより)

帽子掛けを相棒に艶めかしく踊り歌う姿に観客は皆、「恋をするなら坂本昌行」状態に♡

とはいえ、「木」と紹介された帽子掛けがうまく踊る様子に思わず、力の掛け方とか回転速度とかが気になって仕方なかった私であります。

 

11. Don't Cry Out Loud (The Boy From OZより)

メロディーも歌詞(英語版)も好きな曲でして、これを坂本くんの声で聴けるとは…。もう泣きました。

 

12. From Now On (The Greatest Showmanより)

映画「The Greatest Showman」のクライマックスで大合唱される名曲。もう曲だけで号泣ものですが、冒頭近くの歌詞をささやくように言うところがたまりませんでした。

 

13. This is Me(The Greatest Showmanより)

こちらもアンサンブル「Masa Friends」の皆さんによるパフォーマンス。メインボーカルを務めたこまさんの魂のこもった歌声がすごかったです。

 

14. あの日にかえりたい(荒井<松任谷>由実)

座っての歌唱で、しみじみと聴かせてくれました。

私もイイ歳なので、昔を懐かしむ気持ちで聴き入っておりました。

 

15. for you...(高橋真梨子)

サビの「あなたがほしい~」のところを「(このコンサートの)円盤(DVD)がほしい~」と思いながら聴いてしまいました。(苦笑)

 

16. Story (AI)

すぅーと心に染み入って来るような歌声が心地よかった一曲です。

 

17. 虹~ヒーロー(さだまさし)

「アイドルでも、ミュージカル俳優でもなく、いちシンガーとしてこのステージに立った」という坂本くんの歌い手としての矜持が詰まっていたように感じ、2ステージとも大号泣してしまいました。

歌、ダンス、演技と坂本くんのお仕事内容にはいろんな要素がありますが、たぶん一番得意というか、絶対に誰にも負けないという矜持を持っているのが歌なのだと思います。

そのすべてが込められていたこの曲、本当に素晴らしかったし、ぜひともまた聴きたいです。

 

18. WAになっておどろう~イレ アイエ~(AGHARTA)

アンコール1曲目はこの曲。「WAになっておどろう」と言っても、V6のそれではありません。AGHARTAさんバージョンのカバーです。

V6の持ち歌と同じ歌なんだけど違う。とても新鮮でした。

 

19. Without you (坂本昌行)

ラストは坂本くん自身の持ち歌。もう20年以上も前の曲です。

でも、こういうバラードが似合うんですよね。今でもたまに聴きますが、まさか生歌を今のタイミングで聴けるとは思ってもいませんでした。

いやはや、本当に素敵でしたとしか言いようがありません。

 

以上であります。

 

しかし、本当に服部克久先生をはじめ、一流の音楽家がアレンジャーとして参加し、凄腕のオーケストラと凄腕のアンサンブルが凄腕のシンガー坂本昌行を盛り立てる!
そこに関係するすべてのプロフェッショナルが一切妥協せず、全身全霊を込めた仕事をしているという素晴らしい空間がありました。

そして、その場で彼らが紡ぐ音を全身で受け止めることができたことは一観客の私にとっても非常に幸せで得難い経験でした。

 

本当に「生きててよかった~」としみじみ感じさせられるステージでした。

第3弾も期待してます。^^