こんにちは!



たけです。



今回は、



公式をいつのまにか
覚えてしまう方法


についてご紹介します。






あなたは今まで
公式を覚えようと
努力したことがあると思います。




しかし…



覚えれなかった…




なんて経験ないですか?




今回は、





そんな
公式を簡単におぼえたい!



というあなたの悩みを
解決するないようとなっています。





もしあなたが
この方法を知ることができれば、




あなたは
自分でも気づかないうちに
公式のinput outputが
自由になるでしょう。


そして、数学の成績は
右肩上がりになるでしょう。







周りのみんなからは
「どうやっておぼえたの?」
と質問されるようになるでしょう。

そして、
あなたは堂々と言えます。
「いつのまにか
     おぼえてた(笑笑」



快感ですね!



逆にあなたがこの方法を
知ることができなければ、



いつまでたっても
公式は覚えられず、


受験前にやることが多くなり
何に手をつけていいか
分からなくなるでしょう。

そして
受験では


「不合格」



もう 1年間勉強のやり直しです。
 





周りの同級生は大学で
彼氏彼女を作り、
海外旅行をして…



と生活を送っているのに
あなただけが予備校へ…


おめでとうございます。
新しい友達ができましたね!


こんなことは考えられませんよね?



あなたは 
1年後どちらになっていたいですか?




後者にはなりたくないですよね?




大丈夫です。



この記事を読んでくれている
あなただけは


 1年後必ず楽しい
大学生活をおくっています!







ではいったい
その方法とは
なんなのか?




その方法とは…


























自分で語呂合わせを作る



ということです。




数学ではない教科で
例を挙げてみます。

世界人口順位
中国
インド
アメリカ
インドネシア
ブラジル
パキスタン
ナイジェリア
バングラデシュ
ロシア
日本
メキシコ
フィリピン



短時間でいいので
何か語呂合わせを
考えてみてください!
























考えましたか?


あなたは考える時、
先ほどの順位を
色々な方法で見たと思います。



例えば
頭文字を取ってみる
全て英語に直す 
何か言葉を当てはめてみる 等


このように
色々考えることで
おぼえたいことは
頭に入ってきます。



そして、
勉強しているけど
勉強している気持ちでは
なかったと思います。


他の勉強より楽しくできます!



今までを思い出してみてください。



ひたすら公式を書いたけど
手が疲れて覚えることもできなかった…
面白くなかった…





ですが、
自分で考える作業をすれば
ペンもノートも使わず、
楽しくおぼえれるのです。




まだおぼえていない
数学公式がありますよね?


数学のみに限らず
他教科でも覚えるべき
公式などがありますよね?






今日の自習時間から
すぐに実践しましょう。




今回はここまでです。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました!