イラク日本人人質事件について外務省から報告 | たけまさ公一「今日のたけまさ」

イラク日本人人質事件について外務省から報告

昨夜、仙谷政調会長名で、墜落した沖縄米軍ヘリCH53Dと同型機の飛行再開に対する抗議を発表。
党外務・防衛部門会議は、イラク日本人人質事件について外務省からの報告。
香田証生さんの無事救出を願うのみ。
質疑では、テロリストの要求である48時間の起算点はいつか?がポイントに。

次に、北方4島返還について。
内閣府、外務省、独立行政法人北対協、北連協からヒアリング。
元居住者は戦後半分の8460人に、4島在住ロシア人は14300人になるとのこと。

1、中ロ国境確定を参考に
2、51年サンフランシスコ平和条約ではロシアに対して領土放棄していない
3、56年宣言では日本語、ロシア語に微妙な差があるのではないか
などが出席議員から指摘される。

午後、イラク日本人人質事件緊急対策本部が開かれ、民主党としてテロリストに向けてのメッセージを発することを決める。