出産体験の小休止で食の話などー(・∀・)
入院食について。
どうしようか、ずっと悩んでました。
たった一週間だから、何を出されても食べようかな。
でも3食すべてメインが肉・魚だとちょっときついかな。
配膳されたものを食べないで、自分で食べたいものを持ち込むって手もあるけど
そこまでする情熱が私には足りない。とかとか。
で、ダメもとで聞いてみたんですね。
肉、魚抜きで対応してもらうことは可能ですか?って。
しかも私、先生に言ったら絶対怒られるって思ってて、
こっそりいちばん優しそうな助産師さん捕まえて聞いたんですw
だって、先生だと 「肉も魚もバランス良く食べないとダメでしょ!」とかって
頭ごなしに怒られそうなイメージが・・・^^;
で、助産師さん経由で、栄養士さんに尋ねてもらったところ
意外や意外、ベジタリアン対応可でした!
例外ではあるけれど、なるべく期待に沿えるように対応しますとのこと。
ありがたい~。
そして、どこまで厳格な菜食主義なのか?というヒアリングを受けました。
私は
「極力動物性のものは食べないようにしている。」
と伝えました。
すると
「ハムは食べる?」
「ちくわとか、かまぼことかは食べるでしょ?」
といった質問が出てきたので、
「ありがたい!」と喜んだのもつかの間
これはあまり期待しない方がよさそうだ、と正直思ったのですw
まぁ、ワガママは言うまい。
ところが、ところが。
入院中に食べた食事の一例。
長いもと人参の炊き合わせ。
茄子とアスパラとパプリカの煮びたし。
フルーツもたくさん出ました。
入院中、ほぼヴィーガン対応でアレンジしていただきました!
始めの頃はバターやはちみつ、マヨネーズなどが普通に添えられていたこともあったのですが、
退院間近になると、それすら無くなっていき。。
日が経つにつれて、よく考えたらあの食材もこの食材も動物由来だわ、と
調理スタッフさん達がどんどん気づきだし、排除していった結果、
ほとんど完璧なヴィーガン食になっていったと想像します。(私の日常より完璧なww)
どこまで動物性食材抜きでいけるか!?
ここが腕の見せどころ!のような調理スタッフさんのイベント感が毎食感じられました。
私が残さず、お皿をキレイにすると、下げていく時にほんのり
「どや顔」を決めていたのは気のせいではないと思いますw
工夫が施された料理に毎回感動し、
おかげで本当においしく、楽しく入院生活を送ることができました
病院の皆さんには心から感謝、感謝です
ベジ妊婦の皆さんも、「菜食対応」とうたっていない病院でも
ダメもとでも聞いてみると意外にいけるかもしれませんよ♪
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↑たくさんの方に読んでいただきたいので
「blog読んだよ!」の応援クリックをどうかお願いいたします
↑素敵なブロガーさんたちの素敵なブログ情報満載です