Cagayake!MANIAC -133ページ目

本社勤務054(47)+怒られた

本社勤務053(46)

みくちにiPod touchのNEWSに書いてあった

米Appleは6月21日、iPhoneとiPod touch向けの最新OS「iOS 4」の配信を開始した。日本では6月22日午前2時ごろから配信された。【田中聡,ITmedia】
アップデートは、最新の「iTunes 9」をインストールし、iPhoneをPCに接続して実施する。iTunesを起動したら「デバイス」からiPhoneを選び、「概要」タブの「アップデートを確認」を選択後、「インストールre」をクリックするとアップデートが開始する。なお、以下に紹介するiOS 4の動作確認は、すべて「iPhone 3GS」で行った。
●マルチタスクや“縦表示の固定"が可能に
iOS 4の新機能の中でも大きなトピックといえるのが、複数のアプリケーションを切り替えて利用できる「マルチタスク」に対応したことだろう。これまでは、例えばカレンダーを見ながら特定の日の天気予報をWebサイトで調べたいといった場合、いったんカレンダーアプリを終了してホーム画面に戻ってからブラウザを起動する必要があったが、マルチタスクを利用すれば、ホーム画面に戻らずにほかのアプリに切り替えられる。ただし、マルチタスクはiOS 4に対応したアプリでのみ利用できる。
ホーム画面の表示中またはアプリの起動中に、ホームボタンをダブルタップすると、起動中のアプリ一覧が画面下部に表示される。この中から任意のアプリを選ぶと切り替わる。この一覧からアプリを消去(終了)するには、アイコンをロングタッチしよう。アプリに付いた「-」アイコンをタップすると、アプリが終了する。多数のアプリを起動したままにしておくと動作速度への影響が懸念されるので、頻繁に使わないアプリはこまめに消しておこう。
マルチタスク一覧の左端にはミュージックプレーヤーが用意されており、iPhoneに保存した音楽の再生、一時停止、早送り、巻き戻し、曲送りなどが可能。さらに、プレーヤーの左端にあるロックアイコンをタップすると、モーションセンサーがオフになり、iPhoneの画面の向きが縦表示に固定される。これまでは、例えば寝転がりながらiPhoneのブラウザを起動すると、画面が勝手に横向きに回転するといったことが多かった。この設定を利用することで、気づいたら横画面に……という事態を防げるので、嬉しい改善といえる。
なお、iPhone OS 3.0では、ホームボタンをダブルタップすると、あらかじめ設定した機能を起動できたが、iOS 4ではマルチタスクの対応により、このショートカットは利用できなくなった。
マルチタスクを利用できる機種はiPhone 4、iPhone 3GS、第3世代iPod touch(2009年秋に発売された32Gバイト、64Gバイトモデル)で、iPhone 3Gは第2世代iPod touch(2008年秋発売)では利用できない。また、このほかの機能についても、iPhone 3Gと第2世代iPod touchでは利用できない場合があるので注意したい。
●ホーム画面の壁紙変更、フォルダ作成が可能に
これまではロック中の画面のみ設定できた壁紙が、iOS 4ではホーム画面の背景にも設定可能になった。ロック中の画面とホーム画面どちらも同じ壁紙にできるほか、それぞれで異なる壁紙を設定することもでき、壁紙を設定する楽しさが増した。なお、iOS 4では内蔵壁紙も変更されており、iPhone OS 3.0で利用できた一部の壁紙がなくなっている代わりに、新しい壁紙が追加されている。
ホーム画面のもう1つの大きな変更点として、アプリを格納できるフォルダの作成が可能になった。これまで、ホーム画面に設置できるアプリは基本的に176個(16個×11ページ)だったが、フォルダを利用することで、最大2160個のアプリを管理できるようになる。
フォルダを作成するには、任意のアプリをロングタッチしてドラッグし、同じフォルダに入れたいアプリへドロップすればよい。例えば、Twitterクライアントをまとめたフォルダを作りたい場合、任意のTwitterアプリを、別のTwitterアプリへドラッグ&ドロップすればよい。フォルダ名は各アプリのカテゴリーが自動で表示されるが、編集することもできる。
●区から国単位まで――撮影場所ごとに写真を表示
カメラ機能も拡張し、静止画撮影時に最大5倍のデジタルズームが可能になったほか、動画撮影時には、タップしたポイントにピントを合わせられるようになった。
アルバムには「撮影地機能」が追加され、撮影した場所ごとに写真を表示できる。筆者の場合、2009年11月に中国と香港、2010年2月にバルセロナ、5月に韓国を訪れたので、地図上で、これらの場所にフラグが立っている。ピンチインで地図を拡大すると、さらに細かい地域ごとにフラグが分かれ、日本なら「東京で撮った写真」「千葉で撮った写真」といった具合に写真を表示できる。さらに、位置情報サービスのオンとオフはアプリごとに切り替えられるようになった。
※初出時に、写真の選択消去はiOS 4で可能になった旨の記述がありましたが、iPhone OS 3.xでも可能です。お詫びして訂正いたします。(6/22 18:09)
このほか、Macの「iPhoto」で管理した写真を人物ごとに表示する機能も追加された。
●ユーザー辞書を追加、変換精度も向上
これまでiPhoneの弱点と言われることの多かった文字入力機能も改善された。まず、登録した読みから単語を変換できる「ユーザー辞書」が追加され、固有名詞などを簡単に変換できるようになった。これまではアドレス帳(連絡先アプリ)を簡易ユーザー辞書として利用していた人も、iOS 4ではアドレス帳を使うことなくユーザー辞書を作成できる。
また、これまで濁点と半濁点追加、小文字変換が割り当てられていたテンキー左下のキーから、顔文字の変換が可能になり、手軽に顔文字を入力できる。ちなみに、文字を入力すると、この左下のキーは従来どおり、濁点と半濁点の追加と小文字変換が可能になるので、従来のテンキーと比べて操作性が損なわれることもない。
予測変換機能もiPhone OS 3.0から手が加えられており、より利用頻度の高い単語が表示されるようになった印象だ。例えば、iPhone OS 3.0では「おは」と打つと「おはヨーグルト」という単語が候補に表れたが、iOS 4では「おはよう」「お話し」「お花」などの一般的な語句が先頭に現れ、「おはヨーグルト」という単語自体が候補に表示されなくなった。ただ、入力直後に表示される候補一覧が、1行のみという仕様は変更されていない。
●そのほかの改善点
そのほかの主なアップデート内容は以下のとおり。詳細はこちらの記事も確認してほしい。
・複数アカウントのメールを一括で管理できるように
・iPhoneからミュージックプレーヤーのプレイリスト作成が可能に
・Bluetoothキーボードが利用可能に
・iTunesギフトでアプリを贈れるように
・Wi-Fi接続が安定し、より確実にプッシュ通知が受信できるように
・SMS/MMSのメッセージが検索できるように
・電子書籍をダウンロードできる「iBooks」が利用可能に
・Spotlight検索でWebサイトやWikipedia、SMS/MMSの検索が可能に

デジモンクロスウォーズ

朝日のCMでもよくやってるし…


HPもかっこよく

http://www.tv-asahi.co.jp/digimon/ なってるし

GO!GO!MANIAC

5月くらいからモバゲーのTOPページの検索に『デジモンクロスウォーズ』て

書いてあって以前から気になってるアニメだったけどね音譜


もうじき放送開始だからそろそろ書かなきゃって事でパー

TSUTAYAレンタルした

GO!GO!MANIAC-P1000027.jpg