着々と進んでいるデモ準備についても報告したいな~と思いつつ…

BPPVで盛り上がってしまったのでこちらで最近のダンスライフを報告。

 

 

デモの導入とつなぎ

初めて自分がフルデモをすることになって、デモの準備から、本番まで見ていると、生徒さんそれぞれの構成が出るなぁ~と感じますキョロキョロ

 

例えば曲決め。

先生にお任せと言う人もいれば、自分で決める人もいる。

踊りやすいのがいい、と言う人もいれば踊りにくくてもその曲でやりたい、と言う人もいる。

自分が好きな曲、と言う人もいれば、皆が知っていて好きな曲、と言う人もいる。

曲を決めるにあたっても、時間をかける人もいれば速攻で決める人もいる。

 

私の場合はM先生のはよ決めろ、今決めろ、のオレオレ詐欺商法により、速攻で決めさせられる人です(苦笑)

 

しかし、もともと音楽も映画も好きで、比較的芸術面については引き出しはある方なので、ダンスをする前から、自分がやるんだったらこんな曲、こんなテーマがいい、この種目だったらこれ、などの拘りはありますね。

自分はデモラーではないのであまり機会はないのですが、今後もやってみたいレパートリーはたくさんあります。

 

が…

レパートリーはあっても、ダンスもポンコツだけど、もっとポンコツなのは芸術面…

そう、踊っている時以外の動きはもっと苦手汗

踊る前の導入部分を決めるにあたって、M先生、開口一番

 

Takekoちゃんは踊る時のウォークはできるのに歩くの下手だから歩かせない。

 

指導して練習させて歩かせようって気はないんか~いびっくりマーク

 

更に…タンゴからスローへのつなぎ部分で、ロープスピニングもどきでぐるっと回って来てホールド、という流れをやっていたのですが…

 

もういい…失敗しそうで危ないからもうここに立ってて。

僕がTakekoちゃんの周りを回るからいいぼけーDASH!

 

まだ3ヶ月あるじゃん!

その間に覚えるし出来るようになるよむかつき

 

友達にその経緯を話したら、

 

まだ若いんだから動けよ…どんだけ動けないんだよ…

 

と突っ込まれました。

だって先生がやらせないんだもんぶー

 

この導入部分に関しても個性が出ますよね。

そもそもあんまり長くやりたくない人と、導入部分が大好き、という人。

先生にお任せ派と自分でやりたいことが決まっている派。

デモは我儘言っていい場所!と言っているお友達もいました。

 

言わずもがな、Takekoは導入部分は極力控えて、とにかく長く踊りたい派です。

導入部分をやるにあたって、動きは覚えられても、もう一つ邪魔するものがあるんですよ…。

 

それは 羞恥心

The 典型的日本民族で、The 堅物のTakeko…プロデュースはできても、自分が演者になことは出来ないのです…

長女でデカくて、声も低くて、甘えることを許されない人生だった自立心いっぱいのTakeko…自分のキャラじゃない、という思いが先行してしまうのです…ネガティブ 

 

他の生徒さんのデモの練習を見ていて…

 

最初は離れたところから見つめ合ってスタート。

出会うと思いきやすれ違い。

すれ違って離れて振り返る。

そこから近づてい行って抱き合ってからのホールド。

 

すごいなぁ~、とニコ

なんか、振りだけではなくて、そもそも歩んできた人生が違うんじゃないのか?と汗

Takekoが同じことをやったら、手が離れた瞬間にすれ違ったまま行方不明になって二度と出会えずホールド出来ない気がする汗

もちろん、Takekoは導入部分もつなぎ部分も、片手は常に先生につかまっていて好き放題動けないシステムになってますにやり

手が離れた瞬間に放流状態になるから。

 

踊る部分はもう決まっているので、今週中に導入部分とつなぎの部分を決めて完成。

らしい…ので、どうなることやら汗