皆様ごきげんよう
ずんです
今日はね
ちょーーーーー
久々に
ドラマレビューしちゃうよーん
ちょっと今年初頭に
いろいろあって
ドラマを全く観れない
時期がありまして
「光る君へ」
以外ほぼ観てなかったんです
が
元々は
ドラマっ子の私
復活したら
またすぐ観始めました
特に今期のドラマは
結構観てま(した)す
もう秋ドラマも終盤
ネタバレしない程度に
そして今回も
推しを推していく
ドラマレビューしていくよーん
これねー!
意外にも私
後編に紹介する
「潜入兄妹」と共に
今季一番のお気に入り
だったかも???
菜々緒のコメディエンヌ
っぷりも良かったけど
「光る君へ」では
儚げ美男子
一条天皇を演じた
塩野瑛久くん
彼、良いねー
昨年の
「ブラックファミリア」
では
まぁーとにかく
サイコパスの
金持ち男子を演じて
おー、いいねいいね
彼いいね!
と注目してたんですが
一条天皇ももちろん良かったし
今回の鶸田(ひわだ)くんは
また全然違うテイストで
さらに
もうすぐ公開の映画
「八犬伝」では
これまた180度違った
悪役キャラ
彼、大注目株です
さて、「無能の鷹」
内容ですが
一見、ものすごーく
仕事ができそうな
鷹野さん(菜々緒)と
仕事はできるのに
気弱で何事にもびくびく
してしまう鶸田くん
(塩野くん)を
はじめとした
ITコンサルの営業さんたちが
織りなす
お仕事コメディー
頭空っぽにして
観られる
バカバカしい話なんですが
時々ハッと
考えさせられるようなセリフや
じーんとくる場面も
最終回の
金髪ロックンローラー
斑鳩(いかるが)さんにも
大注目すべし!
こちらはまだ
終わっていませんが
柳楽くんがさ
あんな濃ゆくて
印象的な顔なのにさ
まぁーーー
ほんとに市役所職員に
なりきってるのも
もちろん素晴らしいんだけど
やはり
自閉スペクトラム症の弟
を演じている
坂東龍汰くん
リュウタじゃないの
リョウタなの
彼がほんとうに
素晴らしくて
わたしは昔
自閉スペクトラム症の子の
家庭教師をしてたんですが
思わずその子を
思い出してしまった
坂東くんも
「ユニコーンに乗って」
の頃から
私の推しです
前情報にも全く興味なくて
自閉症の弟と
その兄の成長物語
なのかな?
と思ってたんです
ダスティン・ホフマンと
トム・クルーズの
「レインマン」的な?
今までとにかく平穏無事に
弟が誰かに迷惑を
かけないようにと
生きてきた兄が
あるとき突然現れた
ライオンと名乗る少年に
出会い
どんどん兄弟の生き方も
変わっていく
そんなヒューマンドラマな
一面もありながら
ライオンの正体は?
ライオンの母は何故
ライオンを兄弟のもとへ
送り込んだのか?
ライオンを追う者の意図とは?
そんなミステリーから
目が逸らせません
そして前情報なく見てたら
しれーっと
向井理
登場してビビる
観てない方のために
ネタバレは避けますが
パリピ孔明
との振り幅よ!!!
でも
相変わらず男前だわー!
理はさ
なんでこんなに
男前なのかね?
主題歌は
私の大好きな
Vaundy
歌詞がさ
よく聴いてると
とにかく平穏に暮らしたい兄と
本当は自分を表現したい弟
そんな2人の心模様や様子を
「大脳」「心臓」
という言葉で
表してる
今回彼は
ドラマのタイトルバックの
監督も務めているらしく
バウくんさ
あの子はほんとに
天才じゃないかね?
こちらも佳境に
入ってきました
「アンナチュラル」
「MIU404」
最近では
映画「ラストマイル」
を手がけた方々が
製作されてるのね
実は、初回見たとき
うーん…
なんかちょっと…
暗いし重いし
よく分からない…
と思ったりもしたんだけど
3話あたりで
ハマったわ
今作
とにかく
土屋太鳳ちゃんが
良い!!!
ちょっと痩せすぎじゃない…?
出産後無理し過ぎじゃないの?
とおばちゃん勝手に
心配してたんだけど
この役のためかーー!
と納得
凛とした美しさ
強がらなければ
生きていけなかった
哀しさ
好きな男に素直に
好きと言えないもどかしさ
この役は
彼女にしか
演じられないんじゃないかしら?
と思うくらい
美しい
彼女の過去が語られて
閉ざした心を
さらけ出すシーン
思わず
おばちゃん大泣きしました
失礼ながら
今までそんなに
好きじゃなかったんだけど
一気に好きになりました
というわけで
久々のドラマレビュー
ですが
長すぎるので
後編に続きます
じゃ、また!
※今回も、たくさん画像を
お借りしました
私のドラマ愛に免じて
関係者の皆様
ご容赦くださいまし










