皆様ごきげんいかが
若干
書き出しを変えてみる
ずんです
昨夜
夕飯を終え
いつものようにリビングで
転がっていると
なんとなく悪寒
え、嘘やろ?
と思い熱を測ると
37.2度
え
嘘やろ(2回目)
再度測ると
36.8度
気のせいやん
キニシナイ、キニシナイ
でもやっぱり気になり
再々計測
37.5度
いや、まじか
(声に出た)
でも
咳もない
だるくもない
鼻水はちょーっとだけ
気を抜くと
たら〜っと出るけど
これは万年鼻炎人たる所以
こんなもの
風邪症状とも言えぬ
こういうとき
うちの旦那に
微熱がある
などと言おうものなら
「コロナじゃないん?」
「旅行なんか行けんやろ」
と鼻で笑われて
なんなら
ざまぁみろ
ぐらいの感じで言われる
だけなので
絶対言いたくない
長女に相談したら←
もう今日は、はよ寝なはれ
旅行、行けんなったら
大変やで
と言われ早めに就寝
しかしなんだろう
明らかに
風邪やコロナの時とは違う
単に微熱
とりあえず
いつもは1時近くまで
眠れないんだけど
昨夜は早めに入眠
(といっても23時)
そして今朝ベッドの中で測ったら
37.1度
絶妙に微妙
そこで
ふと思い当たる
ワタクシ
ただいま諸事情で
産婦人科で処方された
黄体ホルモン関連の
薬を飲んでまして
その薬品名で
Google先生に聞いてみると
〇〇 微熱
〇〇 副作用 微熱
とか
割とたくさん出てくる
そもそも
この薬自体
体温を上げる作用が
あるらしく
なぁんだ
そのせいか
と思って飛び起きて
柴子の散歩へ行く
とその前に計測したら
36.6度
に下がってた
なぁんだ
気にし過ぎか?
でもそこで思い出した
そもそもこの薬を
処方してもらうために
産婦人科に行ったとき
受付で熱測られた時も
「あらっ?ちょっと高いね」
見ると37.3度
再計測したら37.0度
それで思いついた
もしや
更年期障害なのでは

