こんばんは。
ずんです。
やっと木曜日ーーー![]()
今週も長かった!
明日は1ヶ月ぶりに会う友人とランチするストレス発散デー。
うーん、楽しみ![]()
ってことで作ったお弁当。
焼き魚弁当
◆焼き魚
◆茹でキャベツ
◆ハムチーズ入り卵焼き
◆さつまいも甘露煮
◆ちくわ磯辺揚げ
◆ミニトマト
自称グルメ
の旦那がこんなものをポチってた
江戸時代の食卓には
欠かせなかった調味料ですって
日本酒に梅干しと花鰹を入れて
ことこと煮詰めた
ものだそうな
醤油が製造される前に
醤油的な役割で使われてたとか
なんとか
旦那が云うておりました
(真剣に聞いてない)
味は
そうねぇ
薄口醤油に梅が入ってる?
みたいな感じ
さっぱりあっさりしてるんだけど
味はしっかり濃い!!
みたいな。
うちの旦那
時々この手の調味料を
買ってくるんだけど
最初だけ使って後は放置
だから
いつも余って困るのよね![]()
というわけで
今回は
使い切れ、煎酒!!
ってことで
長女の弁当にも使ってみたよ
ここには写ってないけど
ミニボトルに入れて
添付
白身魚の焼き魚や
野菜に合う
ってことで
さっそく
焼き魚&茹でキャベツ
長女は
「おいしかったよ〜…でも…」
ん?でも??
「量が多すぎた…辛かった…」
いやいや
量はお好みで調節しなさいよ![]()

