こんにちは。

ずんです。



今日のお弁当〜。






焼きうどん弁当


◆焼きうどん


◆おにぎり

◆卵焼き

◆ミートボール

◆菜花の辛子和え

◆ミニトマト



ぽってりフラワー



昨日は、嫁の誕生日を忘れてた旦那にイラッとした…というお話を書きましたが、良いこともありました。




誕生日当日は、高1長女が学校帰りにケーキを買ってきてくれて





なんかこんな写真でごめん



翌日の土曜日は、小4次女がホットケーキを作ってくれました。

次女はホットケーキ作り初挑戦。





となりのカップは生姜湯

好きなんだよね〜





離れて暮らす長男からも、LINEで

「誕生日おめでとう」

と。




3人とも気持ちがこもってて、とても嬉しかったんだけど、特に嬉しかったのが、長女がケーキを買ってきてくれたこと。



別に、モノがいいからとかそういうのじゃなくてね。



うちの長女、少々気が回らないとこがありまして、



さぁ今から御飯食べるよ〜とかいうときも、食器棚の引き出しの中に入ってるお箸箱から自分のだけを取ってきて、あとのメンバーのことは考えないタイプ。



いやいやいやいや、お箸箱ごと持ってこようぜ!

っていうね?



カレーを食べる時も同じく。

ひとりだけスプーンを持ってきてさっさと食べ始める感じ。



それに対して、長男は必ず、他のメンバーのお箸も配るし、どこかにご飯食べに行ってお水がセルフだったりすると必ず全員分を持ってくるタイプ。



誕生日とかに関しても、長男はよく覚えてて、おめでとう!とか言ってくるんだけど、長女は



「あ……ほんまや…そういえば今日誕生日だったね」

と夜になって気づくタイプ。



それが、今年はどうでしょう。



朝一番に

「ママおめでとーっ!」

と声をかけてくれて、帰りはケーキの箱を持って、

「はい、ママ、これ誕生日プレゼント」

と。

「朝、登校してるときに、帰りに買って帰ろうって決めてたんよね」




しかし、決して全員分は買ってはこない。

私のだけ泣き笑い

さすが長女。





本人曰く



「みんなに買ってきたら、特別感なくなるやん」




なるほどひらめき




なんか、朝から、私の誕生日を祝うために、ケーキを買って帰ろうと決めてたっていう気持ちがありがたかったワ飛び出すハート



もちろん、上下のふたりも。




こういうことがあると、ワンオペ子育てはほんとに大変だったけど、嬉しいこともたくさんあるな〜と思いました。








それだけに、忘れてた旦那に余計にイラッときたっていうね真顔