こんばんは。
ずんです。
今朝、目覚ましが鳴って起きてみると、
スマホの時計が6:30と表示している。
弁当作る日の起床時刻は5:30
1時間も寝過ごしとるやんけ![]()
![]()
![]()
ってことで、髪の毛振り乱して作ったお弁当がこちら。
とんかつ弁当
◆とんかつ
◆炒り卵
◆いんげんの花束💐←?
◆ナポリタンスパゲティ
◆ミニトマト
野菜少なっ!!
もう
🐷さんを揚げただけで
ぐったりよ![]()
ちょっと言い訳するとね?
目覚まし鳴ったのに
起きれなかったんじゃなくて
目覚ましがオフになってたの
いやまあこれも
結局自分のせいなのだが![]()
![]()
タイトルの「ぞうさんの悲劇」
なんだそりゃ?ですよね?
ぞうさんといえば、何を連想しますか?
そう。
今日話題のぞうさんは
み◯とりぞうさん
これですよ。これ。
何が悲劇かって、先日長女の部屋のクローゼットを片付けていたら…
クローゼットの上段の棚から、ぞうさんが落ちてきましたね?
床にガンッ当たって、中の水がちょっとだけこぼれちゃったんです。
ちょっとだけよ?←加トちゃんじゃないよ
私は、なーんも思わず、そこらにあったぞうきんで乾拭きしたんですね。
で、びみょーにこぼれ続けるぞうさん本体を、さっき拭いたぞうきんでガードしながら、トイレへ運んだんです。
で、クローゼットの中をあらかた掃除し終わって、
「そういえばちゃんと水拭きしとかなきゃな〜」
と思い、自動で動くフローリングモップで、2階全体を拭き拭き…
これがいけなかった
ぞうさんの中のあの水って、塩化カルシウムとやらの成分が入っていて、空気中の湿気を吸い取って自然乾燥しないんですって。
箱を飛び出してもなお、湿気を吸い取ろうとする除湿剤の執念を感じるわ
ちょいと乾拭きした後モップで水拭きした私は、どうもこの塩化カルシウムを薄く薄く塗りのばしてしまったらしく…
何も知らない私は、やれやれ、拭き掃除も終わったぜ!ってことで階下に降りてのんびりと。
子どもたちがその後やってきて
「ねー。2階の床が濡れてるんやけど、なんでやろ?」
なぬ?!
2階に上がると、床がベタベタしてる
ベタベタというか、なーんかヌメヌメ…?
ベトベト…?
いつもなら、水拭きした後は、乾拭きなんぞしなくてもすぐ乾いて、裸足で歩いてもサラサラして気持ちいいのに、
なんか気持ち悪い!!!!!
それが、数日前の話なんですが、それからワタクシ、毎日ひたすら雑巾がけの日々…。
でも、相変わらずなーんかベタベタ。
足跡とかもつくしーー
なんか対策はないものかと
「除湿剤 こぼした」
とかで検索すると…
まーーーーー出るわ出るわ。
「押入れの中で除湿剤の水をこぼして半年経つんですが、未だに何をしても押入れのベニヤ板が乾きません」
「除湿剤を盛大に畳にぶちまけてしまいました」
などなど…。
で、その回答の殆どが
「おそらく無理でしょう。畳は張り替えるしかありません」
「一番やってはいけないことを…。ひたすら水拭き→乾燥を繰り返すしかないですよ」
というなんともネガティブなもの…。
そんな中、唯一光明を見た気がしたのが
「塩化カルシウムは、硫酸マグネシウムと化合するとなんちゃらかんちゃら」←化学チョー苦手な私が語るべきことじゃない
と書いてる方がいらっしゃって、その方曰く、入浴時に使うエプソムソルトがいいと!
エプソムソルト!!
あるある!!!
あるよー!!!!!
ってことで、エプソムソルトを溶かして床掃除…してみたものの、
うん
やり方悪いのかね
なんともならん
というわけで、諦めて、本日も又、ひたすら水拭き→乾拭きをしとりました。
自分の大雑把さのせいでこうなったとはいえ…
イラッとするーーー
掃除嫌いの私が毎日床を水拭きって!!
どんな素敵主婦だよ!!←いや、それは良いこと
フーーー
←自らを落ち着けてみる
というわけで、皆様も、
除湿剤はマジでこぼさないで

いや、これマジで。
てか、知ってた?
除湿剤の水がこんなに厄介だって。
私が知らなかっただけ?
世の中、BBAになっても知らないことが多いものですね←無理やりまとめた

