おはようございます☀



毎朝のルーティンは、


朝5時20分 起床、ノーメイクで柴子と近所を散歩


6時10分くらいに帰宅して弁当作り。


そこから子どもたちを起こして朝ごはんを提供し、7時半に次女を送り出したら、今度は長女の中学校近くまで、長女を送りがてら約2キロのウォーキングスニーカースニーカースニーカー



とまぁこんな感じなんですが、




今日は、やっちまいました。




寝坊ふとん1ふとん2ふとん3




旦那が起こしに来てくれなかったらやばかったー絶望



( ゚д゚)ハッ!と気づいたら、子供たちを起こさなきゃいけない時間にゲロー






でもね。

今日はほら。

金曜日恒例の麺弁当でして。




はい、5分でできましたー


冷しゃぶうどん弁当


写真には写ってないけど

おにぎりも追加🍙



いやー

麺弁当、最高ですなニヒヒ





次女の小学校がですね。



毎年この時期になると、熱中症対策として





    

①登下校中のマスクは着用しなくて良い

②冷却タオルなどの使用可

③日傘の使用可

④ランドセルが重い場合、リュック等で代用可




ってメールが来るんですよ。




私がいつも謎に感じるのが、④のランドセルの代わりにリュック可。




うちの次女の小学校、長男が通ってたその昔から今に至るまで、入学のしおりには




「両肩にかけるタイプの鞄で通学すること(ランドセルが望ましい)」



って書かれてて、ランドセルじゃないと駄目!!とは書かれてないんです。




なのに、




「暑いから、ランドセルの代わりにリュックで代用可」とはこれ如何にあんぐり





しかも、「本対策は9月末までとする」って書かれてて、10月に入ったらリュック駄目ってことなのか?




だったら「ランドセルが望ましい」とか書かなきゃいいのに…




と毎年モヤッとくる案件です。




まぁ、小学生といえばランドセルだし、登下校中もランドセル背負ってればすぐ分かるから別にいいんだけども、あのただでさえランドセルが重いのに、最近の子はアホみたいに荷物が多くて、大人の私でもびっくりするぐらい重いの…、どうにかならんのかね…?






ちなみに中高生は、私の頃なんかは



※画像お借りしました




こーいうやつでした。



この、底を潰してめっちゃマチの幅を細くするのが流行ってたなぁ〜。



ヤンキーはみーんな、ノートパソコンか!ってくらいペラッペラにして持ってましたよね。



え?知らない?驚き




私もペラペラにして、教科書とかはサブバッグに突っ込んでたな…

なんという意味不明な鞄。




最近の子たちは、こちらの地方ではだいたいが学校指定のリュックですね。



長女の中学校は、この色選んだ奴連れてこい!って言いたくなるような、ク〇だっっっっさいデザインで、ある意味目立ちます不安




別の中学校の、ちょっとシャレオツなリュックを見ると羨ましくなるほどに。




小学校も、別にランドセルやめなくてもいいけど、もうちょいあれ、どうにかならんかねぇ…。

ネットで調べたら、ランドセルに似せた形のスクールバッグとかもあるみたいだけど、田舎じゃまだまだマイナーだわ〜




そんなんが主流になる頃には、次女はもう卒業してるか?ひらめき






ちなみに、使い終わったランドセルをいつまでも捨てられない私。

長男のは汚すぎて⬅

捨てたんだけど、長女は綺麗に使ってて、もしかして次女が自分のランドセルに飽きて、ねーちゃんの使いたい❤️とかならないかしら?




とか思っていつまでも納戸にそっと置かれてる。





皆さん、なんかリメイクしてます?

それとも、使い終わったらポイッ?