おはようございます晴れ


天気はめっちゃいいが、風が冷たい!
そんな本日。







早くも手抜き弁当



◆牛コマ甘辛炒め(作り置き)
◆ハンバーグ(作り置き)
◆ピーマンめんつゆ炒め
◆卵焼き
◆ベーコンとブロッコリーのソテー
◆ミニトマト





側面ショット


夕飯頑張った一昨日とは違い、昨日はママ友から大量にいただいたレタスでレタしゃぶをしたので、弁当に入れられるものが一切なく、作り置きと簡単に作れる副菜のオンパレード!!




まぁ良い。




お腹に入ればみな同じグッウインク





さて、新学期がスタートして5日目。





皆さんよく仰るじゃないですか。





「なんで夏休みとかあるんだろーチーン早く学校行けばいいのに…」



と。



いや、ものすごく分かるんです。



子供がいるとなんだかんだ時間取られるので。




でも、わたし、長期休暇は長期休暇で利点もありました。



それは、




朝、子供(てか、長男)を起こすことに最大のパワーを使わなくていい真顔




いや、もちろん有る程度の時間が来たら起こすんですが、毎日毎日




「さっさと起きろーーー!!ムキー




と言わなくていい日々…





新学期が始まったら、まーたあの戦争のような日々が始まるのか…チーンと憂鬱だったのですが、なんと








この5日間、息子がサクッと起きてくる!




【初日】
始業式初日は、起こしに行くとガバッ!!と起きたんだけど、まぁこの日は運命のクラス替え発表もあるし緊張してるんだろうな…と。


【2日目】
翌日は、入学式のため在校生はお休みなので、いつもの息子なら昼ぐらいまでグーグー寝てそうなものなのに、これまた爽やかに7時には起きてきて、あろうことか柴子の散歩まで。








【3日目】
昨日は、また前日が休みだったのでダラダラした分、絶対起きられないだろう…と思って起こしに行ったら、これまたサクッと起きてきたびっくり




【4日目】
弁当開始日(昨日ね)。
前夜、友達とモンハンで盛り上がってたから今日こそ起きないだろう…と覚悟して起こしに行ったら、予想に反してまたまたサクッと起床。
本人曰く「モンハンやってはいたけど、夜中とかまではやってないよ。23時頃には寝た」とのこと。





そして本日、【5日目】


昨日の夜「明日、古典の小テストなのに勉強全然してないから明日の朝6時に起こして」と言ってきたので





「あんた、そんなこと言いながら起きた試しないやん…」




とは言ってみたものの、一応今朝起こしに行くことに。



しかも、6時と頼まれてたけど、ちょうど息子の部屋の横を通り過ぎたので5時半に起こしてみた。




どうせ起きないと思いつつ、布団をめくって、「おーい。朝やでー。」と声をかけると





ガバッ!!!!!ムクッ!!!真顔




しばしスマホの時計をぼやっと見る息子。



いつもならここでまたベッドに倒れ込んで、次に7時半に起こすまで絶対起きないのに、



スチャッ!真顔




と立って起きたではないか!!!ポーン





どうした息子!!!
君の身体に何が起こった!!!



そこから、サクサク起きてきてシャワーを浴び、また自室に戻ってカリカリカリ…鉛筆鉛筆鉛筆




恐る恐る、「朝ごはん食べる…?」と声をかけてみると「そやなー。先食べようかな」と降りてきて朝食を食べる!!





いや、これ、他のご家庭では至極当たり前の風景かもしれませんがね?



うちの息子は、どうにもこうにも朝が弱く、普段は8時15分までに家を出ないといけないのに8時過ぎまで寝てみたり、過去にはこんなこともありました↓↓



  





そんな息子が、




5時半に起きて勉強してから学校へ行くとか!!!




奇跡です真顔





てか、まあおそらく、来週あたりから通常運転になるとは思うんですがね…滝汗





でも、たった一週間でも、ワーワー騒いで起こさなくていい(←どんだけ)というのは、なんとストレスフリーなことか…と今更痛感致しました次第にございまする←「青天を衝け」の見過ぎ





というわけで、





彼の早起き、いつまで続くか、乞うご期待!!!