朝から、冷たい暴風雨の中、ほぼほぼ役に立たない傘と、全く自力で歩こうとしない柴子に振り回されながら散歩してきたずん姉です。


こんにちはゲッソリ←抜け殻






だって気が乗らないんだもん  by柴子




さて、昨日は寝坊して、思い描いていた正月っぽい弁当が作れなかった私ですが、今日はばっちり起きられました



今日の弁当のテーマはずばり



キラキラキラキラ



いや、これが正月らしいかどうなのかはいまいち謎ですが、とりあえず「和」弁当を作ってみました。





◆こんにゃくのお煮しめ(昨夜夕飯)
◆高野豆腐と椎茸と人参の煮物(昨夜夕飯)
◆ほうれん草胡麻和え
◆たら唐揚げの甘酢あんかけ(冷凍食品)
◆ちくわ磯辺揚げ(冷凍食品)
◆低糖質黒豆(最近の私のお気に入り)


人参ね。
もっとこう、桜の形とかにしたら、より和っぽくなったのであろうが…



桜の型ない真顔


飾り切りも当然できない真顔



というわけで、ここだけなんか「洋」な感じになってしまったが、




O型はそんなこと気にしたら負け(謎)





で、




お気づきでしょうか。







ぜんざい!!



和の頂点、ぜんざい!←ずん姉ランキングによる




そして、餅焦げた真顔




実は、去年の初冬あたりに、インスタのフォロワーさんがぜんざいを保温ジャーに入れてたのを拝見して、いつか真似っ子してみようと虎視眈々と狙っていた私。



ようやく実現。 




毎年、私の実家で餅つきして、白餅も作るんだけど、そんなものはとうの昔になくなってしまったので、今日はサトウの切り餅。いや、丸餅か。



お汁は、モチのロン←餅だけに…



レトルトです笑い泣きおいで



さて、息子の反応やいかに?!
今日はめちゃくちゃ寒いからピッタリのメニューだと、母は自画自賛なんだけど爆笑



それにしても、ランチジャーって、無限の可能性があるなーとつくづく思う弁当生活。


弁当にぜんざい入れるという斬新なアイデアくださったフォロワーさんに大感謝!


これからもまた、いろいろ変わったものを入れていきたいと思います!!