おはようございます。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
17日金曜日に久々に利用者さんと釣り外出に行ってきました。
今回の釣り場は横須賀のうみかぜ公園☆

あれ?写真が縦にならない…
サビキでウミタナゴやイワシをねらいました。
片麻痺車いすでもえさ付けができるように、おもり付きの下かごの仕掛けにして、
水で溶いたコマセの入ったバケツにちゃぽちゃぽつけてえさをつけるようにしました。

手返しの良さを考慮して、柵の海側にバケツを設置し、
かごが柵の間を通って絡まらないように、ラップで壁を作りました。

片手しか使えないので、竿も持つかリールを巻くかどちらかしかできません。
リールを巻く際は一番上の写真のように、柵の上に洗濯バサミで竿を固定します。
2時間でメバル3匹、カサゴ2匹、ウミタナゴ2匹釣れました。
いろいろ工夫と練習をして臨んだ釣り企画ですが、
まだまだ課題は残ります。
例えば、
片手でどうやって釣れた魚の針を外すか?
仕掛けはどうやって結ぶか?
などなど
魚を針から外せるようになれば、
一緒に来た人に仕掛けだけセットしてもらえれば、しばらくは一人でもつることができるんだけれど…(同行者はその間に裏の大型スーパーで買い物とか)
とりあえず、片手でもサビキのコマセカゴならえさ付けができることが確認できました。
またチャレンジして一つ一つ課題を解決していきたいと思います。

うみかぜ公園の障害者用トイレ。
変なカタチ。
公園管理事務所に行って障害者手帳を見せれば駐車場もタダになります。
車いすでも移動しやすい気持ちのいい公園ですよ。
正面に猿島がドーン!おすすめです。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
17日金曜日に久々に利用者さんと釣り外出に行ってきました。
今回の釣り場は横須賀のうみかぜ公園☆

あれ?写真が縦にならない…
サビキでウミタナゴやイワシをねらいました。
片麻痺車いすでもえさ付けができるように、おもり付きの下かごの仕掛けにして、
水で溶いたコマセの入ったバケツにちゃぽちゃぽつけてえさをつけるようにしました。

手返しの良さを考慮して、柵の海側にバケツを設置し、
かごが柵の間を通って絡まらないように、ラップで壁を作りました。

片手しか使えないので、竿も持つかリールを巻くかどちらかしかできません。
リールを巻く際は一番上の写真のように、柵の上に洗濯バサミで竿を固定します。
2時間でメバル3匹、カサゴ2匹、ウミタナゴ2匹釣れました。
いろいろ工夫と練習をして臨んだ釣り企画ですが、
まだまだ課題は残ります。
例えば、
片手でどうやって釣れた魚の針を外すか?
仕掛けはどうやって結ぶか?
などなど
魚を針から外せるようになれば、
一緒に来た人に仕掛けだけセットしてもらえれば、しばらくは一人でもつることができるんだけれど…(同行者はその間に裏の大型スーパーで買い物とか)
とりあえず、片手でもサビキのコマセカゴならえさ付けができることが確認できました。
またチャレンジして一つ一つ課題を解決していきたいと思います。

うみかぜ公園の障害者用トイレ。
変なカタチ。
公園管理事務所に行って障害者手帳を見せれば駐車場もタダになります。
車いすでも移動しやすい気持ちのいい公園ですよ。
正面に猿島がドーン!おすすめです。