こんばんは。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。

久々の更新です。
5月12日(日)に、神奈川県立体育センターで開催された、『第7回神奈川県障害者スポーツ大会』に参加してきました。
当自立訓練でこの大会に出場するのは5年連続です。
すっかり恒例行事になり、自立訓練を卒業された方も多数参加され、同窓会のような雰囲気も漂うようになってきました。

障害者スポーツ大会は、全国障害者陸上大会の地区予選として、毎年この時期に投擲、競走、跳躍の陸上競技を競い合います。
障害の種類や程度、年齢、性別等によって、同じ種目でもクラスを分けているため、同じような状態の人のみとメダルを争うことになります。
今年も当施設からの参加者がたくさんのメダルを獲得し、職員・市職員ともどもホクホクしております♪

毎年個人的に楽しみにしているのが、電動車いすスラロームという競技で、電動車いすを操って設置されたポールをくぐったり回ってタイムを競います。今年もぱっと見かなり障害の重そうな脳性麻痺の方が出場していて、プログラミングされたかのような滑らかな電動車いすさばきに会場がどよめいたのが印象的でした。また、その本人が競技後のタイムを聞いて「去年より0.3秒しか縮まらなかった!」と不服そうなのもアスリートらしくて印象に残っています。他にも脊髄損傷で頭で電動車いすを操作している方など、障害に負けずに挑戦している方をたくさん見ることができました。一緒に行った当施設の利用者さんも、そうした方々を見て「自分もまだまだいける!」と感じてくれていると良いなぁと思います。

$OTたけじゅんの地域リハブログ

年々参加者は増えて来ているように感じますが、参加者の年齢も年々上がって来ているように感じます。若い方もどんどん参加して、果敢に挑戦し、たくさんの刺激を受けていってほしいと思います。