こんばんは。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
今、横須賀で話題の新施設『よこすかポートマーケット』の下見に行ってきました。

うちのリハやデイサービスでおそらく外出先として、これからお世話になるであろうこの施設。
横須賀や三浦の水産農産などの特産品を扱う市場で、半分観光的な施設です。
早速、障害の外出企画の基本に則って、
「アクセス」「アプローチ」「トイレ」
をチェックしてきました。
まず、アクセス。
公共交通機関を利用する場合は、
京浜急行の横須賀中央駅、もしくはJR横須賀線の横須賀駅から、15分おきくらいにバスが出ています。車いすOKのらくらくバスでした。
また、車で来る方は、入り口に一番近いところに障害者用の駐車スペースが3台分あります。特に予約せずに利用できるそうです。

続いて、アプローチ。
駐車場はお店と道路を挟んだ反対側にありますが、大型スーパーの駐車場と比較すると比較的売り場には近いと思います。
最初の写真でわかるように、入り口は少し高くなっており、階段には波波のてすりが、反対側には長いスロープがあります。
外のレストランも、短いスロープがついていました。
そして、トイレ。
店内にはみんなのトイレが1箇所あります。

とてもきれいですね!
外のレストラン2店は、売り場とはつながっていないため、別にトイレがありました。
こちらのトイレは、ちょっと広いくらいの普通のトイレ。
手すりもないため、移乗に手がかりが必要な方には難しいかもしれません。

レストランに入る前に、マーケット側のみんなのトイレに寄っておく工夫が必要そうです。
下見の結果、障害者の外出先として活用できそうです!
今はオープン直後で大変込み合って(危険)なので、もう少しすいて、(実習生の)人手も増える4月5月辺りに、外出企画を立てようと思います。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
今、横須賀で話題の新施設『よこすかポートマーケット』の下見に行ってきました。

うちのリハやデイサービスでおそらく外出先として、これからお世話になるであろうこの施設。
横須賀や三浦の水産農産などの特産品を扱う市場で、半分観光的な施設です。
早速、障害の外出企画の基本に則って、
「アクセス」「アプローチ」「トイレ」
をチェックしてきました。
まず、アクセス。
公共交通機関を利用する場合は、
京浜急行の横須賀中央駅、もしくはJR横須賀線の横須賀駅から、15分おきくらいにバスが出ています。車いすOKのらくらくバスでした。
また、車で来る方は、入り口に一番近いところに障害者用の駐車スペースが3台分あります。特に予約せずに利用できるそうです。

続いて、アプローチ。
駐車場はお店と道路を挟んだ反対側にありますが、大型スーパーの駐車場と比較すると比較的売り場には近いと思います。
最初の写真でわかるように、入り口は少し高くなっており、階段には波波のてすりが、反対側には長いスロープがあります。
外のレストランも、短いスロープがついていました。
そして、トイレ。
店内にはみんなのトイレが1箇所あります。

とてもきれいですね!
外のレストラン2店は、売り場とはつながっていないため、別にトイレがありました。
こちらのトイレは、ちょっと広いくらいの普通のトイレ。
手すりもないため、移乗に手がかりが必要な方には難しいかもしれません。

レストランに入る前に、マーケット側のみんなのトイレに寄っておく工夫が必要そうです。
下見の結果、障害者の外出先として活用できそうです!
今はオープン直後で大変込み合って(危険)なので、もう少しすいて、(実習生の)人手も増える4月5月辺りに、外出企画を立てようと思います。