こんばんは。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
また実習生の季節がやってきました。
今回の実習生は、初日から利用者の送迎に同行し、雪の積もる中車いすの介助を体験しました。かなりレア体験でした☆
今年の抱負は「ありがとう」をたくさん言うこと。
仕事に育児に研究に、活躍する幅が広がるほど、お世話になる方がたくさん増えていきます。
そうした支えに気づき、感謝の気持ちを伝えることを今年の抱負としました。
実習生の受け入れもその一環。
作業療法という素敵な道を示してくださった大学へのお礼を込めて、今回で9人目の実習生を担当することになります。
本年も責任を持って、興味を持って考える実習を提供できるようがんばります。
そういえば、今度母校の大学が10周年を迎え、記念誌を作成するにあたり、学部の卒業生代表で寄稿を依頼されました。
大学の理念の象徴とも言える記念誌に、名前を連ねることができることは光栄なことです。
多くの人の支える力を感じ、今年も精進して参りたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
また実習生の季節がやってきました。
今回の実習生は、初日から利用者の送迎に同行し、雪の積もる中車いすの介助を体験しました。かなりレア体験でした☆
今年の抱負は「ありがとう」をたくさん言うこと。
仕事に育児に研究に、活躍する幅が広がるほど、お世話になる方がたくさん増えていきます。
そうした支えに気づき、感謝の気持ちを伝えることを今年の抱負としました。
実習生の受け入れもその一環。
作業療法という素敵な道を示してくださった大学へのお礼を込めて、今回で9人目の実習生を担当することになります。
本年も責任を持って、興味を持って考える実習を提供できるようがんばります。
そういえば、今度母校の大学が10周年を迎え、記念誌を作成するにあたり、学部の卒業生代表で寄稿を依頼されました。
大学の理念の象徴とも言える記念誌に、名前を連ねることができることは光栄なことです。
多くの人の支える力を感じ、今年も精進して参りたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。