こんばんは。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
先日の釣り外出の報告に対して、たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
こうした外出の挑戦は、最初の1歩さえ踏み出せれば次につながりやすいのですが、その1歩がなかなか踏み出せないんですよね。特に本人やご家族だけでは。
そこで作業療法士が、遂行可能かどうか見極めた上で安全に実施できるように環境調整をして、最初の1歩の壁を乗り越える支援をします。
私が外出先が適正かどうかを判断する視点として、
アクセス、アプローチ、トイレ
の3つを考えています。
アクセスは、その外出先までの移動手段を指し、公共交通機関や駐車場の有無等を確認し、そこにたどり着くことができるかどうかを考えます。
アプローチでは、行き先で移動したり、目的の活動をする場所へ行く手段があるかどうかを確認します。例えば、ボーリング場では、投げるところまで車いすであがれるかどうか等を把握します。
最後のトイレは、行き先周辺に使用できるトイレがあるかどうか(もちろんトイレまでのアプローチも確認する)。人によって利用可能なトイレの形状も様々ですが、その時行く人が利用できるトイレがあるかどうかを確認することは、長い時間の外出を企画する上で必須のポイントです。
目的の活動ができるかどうか、どんな工夫や配慮が必要なのかももちろん検討する必要がありますが、外出先を評価する視点としては、上記の3点をしっかり押さえていればおおよそ十分かと。強いて言えば荒天時の対処を考えておく(延期・中止・カッパ着て強行など)くらいでしょうか。
もし外出を企画される際は、その外出先が適しているかどうかをアクセス、アプローチ、トイレの3つの視点から考えてみてください。

地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
先日の釣り外出の報告に対して、たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
こうした外出の挑戦は、最初の1歩さえ踏み出せれば次につながりやすいのですが、その1歩がなかなか踏み出せないんですよね。特に本人やご家族だけでは。
そこで作業療法士が、遂行可能かどうか見極めた上で安全に実施できるように環境調整をして、最初の1歩の壁を乗り越える支援をします。
私が外出先が適正かどうかを判断する視点として、
アクセス、アプローチ、トイレ
の3つを考えています。
アクセスは、その外出先までの移動手段を指し、公共交通機関や駐車場の有無等を確認し、そこにたどり着くことができるかどうかを考えます。
アプローチでは、行き先で移動したり、目的の活動をする場所へ行く手段があるかどうかを確認します。例えば、ボーリング場では、投げるところまで車いすであがれるかどうか等を把握します。
最後のトイレは、行き先周辺に使用できるトイレがあるかどうか(もちろんトイレまでのアプローチも確認する)。人によって利用可能なトイレの形状も様々ですが、その時行く人が利用できるトイレがあるかどうかを確認することは、長い時間の外出を企画する上で必須のポイントです。
目的の活動ができるかどうか、どんな工夫や配慮が必要なのかももちろん検討する必要がありますが、外出先を評価する視点としては、上記の3点をしっかり押さえていればおおよそ十分かと。強いて言えば荒天時の対処を考えておく(延期・中止・カッパ着て強行など)くらいでしょうか。
もし外出を企画される際は、その外出先が適しているかどうかをアクセス、アプローチ、トイレの3つの視点から考えてみてください。
