こんばんは。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
もうすぐパラリンピック開幕ですね☆
職業柄見逃せないイベントです!!!
選手の応援ももちろんですが、臨床で何か取り入れられることがあるかどうかを見るのも楽しみの一つです。
さて、最近再就労を目指す方のパソコンを教える機会がありました。
まぁパソコンを教えると言っても、専門的な内容ではなく、
片手でタイピングする際のテクニックについてちょっと紹介しただけです。
普段何気なくやっている、ShiftキーやCtrlキーの操作。
多くの場合両手を使ってますよね。
これが片手では意外と難しいのです。
「Ctrl+Alt+Delete」なんかは相当厄介です。
そんな厄介ごとも、実はパソコンの中に予め、そうしたことを想定した機能が備わっています。
皆さんは『固定キー・複合キー』はご存知でしょうか?
ご存じない方は、目の前のキーボードのShiftキーを5回連続で叩いてみましょう。
Windows、MacOSいずれのOSでも、
「固定キーもしくは複合キーを有効にしますか?」
というメッセージが表れます。
固定キー(Windows)・複合キー(MacOS)は、
同時にキーを押す必要がある際に、
特定のキーを一度叩くだけで、押したままの状態にしてくれる機能です。
Windowsでは、「Shift」「Ctrl」「Alt」「Windowsのロゴマーク」
の4つのキーを固定することができます。
一方MacOSでは、「Shift」「Ctrl」「Option」「Command」
の4つのキーを固定することができます。
片手しか使うことができない片麻痺の方には非常に有効な機能です。
もしこの機能を知らないでキー打ちに苦労している方を見かけたら、ぜひ教えてあげてください。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
もうすぐパラリンピック開幕ですね☆
職業柄見逃せないイベントです!!!
選手の応援ももちろんですが、臨床で何か取り入れられることがあるかどうかを見るのも楽しみの一つです。
さて、最近再就労を目指す方のパソコンを教える機会がありました。
まぁパソコンを教えると言っても、専門的な内容ではなく、
片手でタイピングする際のテクニックについてちょっと紹介しただけです。
普段何気なくやっている、ShiftキーやCtrlキーの操作。
多くの場合両手を使ってますよね。
これが片手では意外と難しいのです。
「Ctrl+Alt+Delete」なんかは相当厄介です。
そんな厄介ごとも、実はパソコンの中に予め、そうしたことを想定した機能が備わっています。
皆さんは『固定キー・複合キー』はご存知でしょうか?
ご存じない方は、目の前のキーボードのShiftキーを5回連続で叩いてみましょう。
Windows、MacOSいずれのOSでも、
「固定キーもしくは複合キーを有効にしますか?」
というメッセージが表れます。
固定キー(Windows)・複合キー(MacOS)は、
同時にキーを押す必要がある際に、
特定のキーを一度叩くだけで、押したままの状態にしてくれる機能です。
Windowsでは、「Shift」「Ctrl」「Alt」「Windowsのロゴマーク」
の4つのキーを固定することができます。
一方MacOSでは、「Shift」「Ctrl」「Option」「Command」
の4つのキーを固定することができます。
片手しか使うことができない片麻痺の方には非常に有効な機能です。
もしこの機能を知らないでキー打ちに苦労している方を見かけたら、ぜひ教えてあげてください。