こんばんは、地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。

今日は爪を切りすぎて深爪気味…

というのも、利用者さんに依頼されて片手用の爪切りを作り、試し切りしすぎて…

というわけで、折角なので、各工程で写真を撮ったので、『片手用爪切り』の作り方を紹介します。


<材料>
・厚さ1cm程度のベニヤ板(今回使用は12cmx24cm)
・カバー付爪切り(予算に応じて、写真は100円均一)
・L字型金具
・ちょうつがい
・木ねじ

<道具>
・のこぎり
・定規
・ペン
・+ドライバー
・カッターナイフ
・やすり
・テープ

片手用まな板作成時よりもちょっと大変でした。

①まず、線を引いてのこぎりで切ります。
OTたけじゅんの地域リハブログ
左上のパーツは10cmx12cm、右のパーツはちょっと変わった形で、ベースが12cmx12cmに2cmx9cmの突起部分がついています。
切り終えると下の写真のようになり、右上の小さいパーツは余りです。
OTたけじゅんの地域リハブログ

②カッターとやすりで、角を落とし、滑らかにします。
OTたけじゅんの地域リハブログ

③テープで仮止めし、動作や機能をチェックします。
OTたけじゅんの地域リハブログ
この時、裏面にはちょうつがいを付けています。

④木ねじで、ちょうつがいとL型金具、爪切りを取り付けます。大きいパーツの飛び出た箇所は、L字型金具を固定するためのアームでした。
OTたけじゅんの地域リハブログ
OTたけじゅんの地域リハブログ

完成!!!
OTたけじゅんの地域リハブログ

ネジが長すぎたり、やすりを探したりと案外時間がかかってしまいましたが、道具・材料がそろっていれば小一時間で作成が可能だと思います。
依頼主は「これで深爪ができる!」と喜んでおられました…(切ってるシーンは怖くて見れず…後で聞くとうまく切れたようです。)

これが「片手用爪切り」の初号機で、図面もそこそこになんとなくで作りました。今後さらに改良していきたいと思います。