こんばんは、地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。


時々、軽い片麻痺の方で「バイクに乗りたい」と希望される方がいます。

ご存じのとおり、バイクは自動車の運転よりも、操作性、バランス力、上下肢の運動性が求められる難しい乗り物です。また、とっさの判断や、注意力、空間認識などといった高次脳機能面の評価も必要になってきます。簡単には、「乗れますよ」とは言えませんが、山坂の多い横須賀の土地柄、バイクを希望される方が多いのも事実で、簡単に「無理です」とも言えません。彼らはバイクに乗りたいのではなく、実用的な足が欲しいのです。


そこで選択肢の一つとして提案するのが、3輪バイクです。

3輪バイクは、2輪バイクと違い、自立するので、停車時や減速時にバランスを崩すことが減ります。また、降りてバイクを押す際も、自立するため2輪よりも楽に押すことができます。


例を挙げると…


ホンダ ジャイロX
万屋OTたけじゅんの地域リハブログ

電動3輪 トレモペット
万屋OTたけじゅんの地域リハブログ

電動3輪スクーター シルド

万屋OTたけじゅんの地域リハブログ


3輪電気スクーター Tres Beam トレ・ビーム
万屋OTたけじゅんの地域リハブログ


ホンダ ストリーム
万屋OTたけじゅんの地域リハブログ

などなど、たくさんの種類ん3輪バイクがあります。この他にも3輪バギーのトライクや4輪バギーなども、比較的操作しやすい乗り物です。


何はともあれまずは安全第一。医師やセラピストにしっかり評価を受け、運転免許場での適性検査と両方から許可が出てから乗車してください。