おはようございます。地域リハビリのスペシャリストを目指す、万屋OTたけじゅんです。

今日は大雨です雨洗濯物乾くかなぁ…


この間、パラパラと福祉機器のカタログをめくっていたら面白いものを見つけました。


なんと、自動で杖の長さが調整できる杖があるらしい!?

万屋OTたけじゅんの地域リハブログ

万屋OTたけじゅんの地域リハブログ

『伸助さん』という商品名らしい。…狙ってますね(笑)



杖の長さを自分で調整できるのは便利ですが、体に合っていない長さで使用し続けると、腰痛などの原因になります。下の図を参考に、体に合った長さに調整して使用することをお勧めします。

一般的にT杖の長さは、大転子の高さと言われますが、よくわからないですよね。

気をつけの姿勢で、垂らした手の手首の高さに合わせるのがわかりやすいと思います。
万屋OTたけじゅんの地域リハブログ
腰が曲がった状態で使用する際の目安もありました。

万屋OTたけじゅんの地域リハブログ


いろいろ便利な機能の付いた杖が出回っていますが、まずは杖の本来の目的を果たすため、しっかりと自分の体に合わせて長さ調節を行うことが大切だと思います。