こんにちは、地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。


明日は、外出ボランティア講座を開催します。

外出ボランティア講座は、地域の余暇支援ボランティア(障害児者の買い物や旅行に同行するボランティア)を育成するために、セミナーや実施練習を通して、車いす操作や障害児者と一緒に出掛けるための支援を勉強する講座です。

これまでに、座学と実際に車いすを使った実施訓練を行い、明日はその総仕上げとして、地元のお年寄りの方や障害を持った方と一緒に鎌倉に行きます。やはり、実際の利用者さんと一緒に体験しないと自信がつきませんし、最初から一人でボランティアをするのはちょっと自信がないという声を聞き、講習に参加した有志の方の複数グループで行くことで、経験と自信につながればと考えています。


ご存じの通り、介護保険ではお楽しみのためのお出かけや遠くへの買い物などのニーズに対するサービスがありません。そのため、ご家族の方や友達といったインフォーマルな資源で対応するのですが、人によっては支援を得るのが難しい方も多くいらっしゃいます。

そのため、地元で外出ボランティアを育成し、資源の選択肢を増やすことが、この講座の一つの趣旨となっています。

利用者さんと仲良くなって、一緒に旅行に行けるようなボランティアさんに育ってくださることを期待しています。


OTたけじゅんの地域リハブログ