先日、施設の看護師による『血圧のお話』講座を開催しました。

主催は、自立訓練復職・就労準備の利用者。

参加対象者は、自立訓練利用者、デイサービス(生活介護)利用者など。


脳卒中の方が多い当施設では、血圧はみんなが気にしているテーマでした。

でも意外と血圧について知らないことが多く、今回復職・就労準備の利用者に勉強会を企画していただきました。


・なぜ血圧を測るのか?

・血圧がどうなると危険なのか?何をしているときが危険なのか?

・どのくらいの頻度で測るものなのか?

・血圧と食生活の関係は?


などについてお話いただきました。

さすがにみなさん問題意識が高く、講義後もたくさんの質問が飛び交いました。