またまたジャニーズの会見でNGリストがあった、それはどうだ、あーだとテレビが騒いでる。

 

3月初旬頃かな、外国の友人からBBCがジャニーズの報道するよって聞いて、3月末にBBC JAPANがアップデートして、見た。確かそれも本国の放送とJAPANとの少しのタイムラグがあった。

想像してたのよりショッキングな内容ではなかった。多分都市伝説的に知ってたからだと思う。

ただ、出ていた被害者が若くてあのお爺さん、亡くなる寸前までやってたんやってのに驚愕した。

 

ジャニー喜多川は未成年を狙った意味でMIRAMAXのワインスタイン(も、許されへんし気持ち悪いけど)よりも悪質だと私は思った。

 

 

日本は報道するんかなって興味持って様子みてたけど、ほぼ無かったのでやっぱり日本は触れへんねんやって子供と話してた。

しばらく様子見だったのに、被害者が記者会見を行い、人権団体?が動いたりして恐る恐るBBCの報道によるとって感じで報道してた。

 

確かNHKが軽めの特集して口火を切ったらもう、「うちはジャニーズに忖度してまへん」競争が始まった。

毎日すごい時間割いて報道。この現状何か苦笑いしかないんですけど。

最近は記者会見の内容を取り上げてジャニーズサイドの上げ足とってる。例えばHPに掲載されてる文章の一言一句とりあげて、ここが違うとか、ここが変わったとか、30分以上やってた。笑う。それは何の意味があるのか?後出しジャンケン満開。

 

ジャニーズが関わっていようがいまいがNGリストがあったのは事実。最初の記者会見のような4時間くらいの、”質問しているのを人に見せて利益を得る質問者”が多い”ぐだぐだ会見”を反省してPR会社としては依頼された会見を潤滑にするためのリスク管理としてNGリストはありだと私は思う。

でもあのリストを顔写真が見えるサイドを脇に挟んで歩いてたスタッフは完全にアウト。

わざと?って思うほどびっくりした。

 

仮に300人ほどのジャーナリストが居たとして、その中でリストに載ってたの6人でしょ?2%です。逆に言えば約98%の294人はNGではないってこと。他の人が無能でなければそれなりの質問はでるでしょ?ほかの人は無能ってことですか?

ジャーナリストが100人であっても残り94人もいる。何が問題?

 

橋元さんなんか、市長の時にどっかの新聞社立ち入り禁止にしてたんじゃなかったっけ?

NGありでしょ。

謝罪する側に何もする権利はないの?

 

見ている限り、被害者の会は代表者とかもしっかりしてはるし、サポートする人もいるのでジャニーズと話し合って自分たちなりの決着は見いだせると想像できる。

後出しジャンケンのメディアたちは事態を大きくしないで、きちんと取材して不具合だと思ったら報道したらどうですか?

 

TV局はデータ放送で多くの視聴者に確認した方がいい。

ジャニーズの報道を今後も30分以上うちの番組で放送してほしいですか?YES/NO

って感じで。知りたい人は居るかもだけど、もう数分で十分なんですけど。

諸悪の根源はもう亡くなってる。会社も法を超えて補償すると言ってる。

ワイドショーの司会者が、ジャニーズへの忖度の実話を聞いて、まるでそういうことがあることを生まれて初めて耳にしたように驚いてコメンテーターに問いかけてる。笑う。

いや、私ごときも耳にしてたから、その業界にいる、あなた、もちろん知ってたでしょ。

茶番すぎる。

TV局の公式コメントもさ、「今後の状況を見ていきたい」とか「真摯に対応する」などの取ってつけたような声明文でなく、この今までの事実をしっかり総括、反省したら?

 

記者会見のNGリストがあったとか、1問1答が不公平とか、それが上からとか言う前に犯罪を防止する観点でいえば、メディアが当時ちゃんと報道してたら以降の20年間以上、30代半ばからカウアン君ぐらいの年代の子たちは被害は受けてなかったはず。

それを沈黙していた責任のほうがNGリストとかよりはるかに、はるかに重大じゃないですか?

 

東山君やイノッチにいろいろ言うけど、内部告発のハードルの高さはわかってるでしょ。

 

 

「経緯を説明しますと2004年の判決が出た時点で報道しなかったのは、これを報道したらメディア各社が成り立たないほどの大変なことになるという懸念があり、組織のリスク管理の観点と、事の大きさに臆してしまいました。調査すると他社も報道しないようなので、安心して見過すように決定しました。」って正直に言ったら?

 

そりゃ容疑者が亡くなっててもこの大事態なので、生きてたら日本のメディア全部がひっくり返るほどの大ごとになるのは中学生(小学生はちょっと無理かな)でも容易に想像できる。そりゃ沈黙するよね。経済損失大きいよね。公共性もあるしたくさん社員もいるしね。決断できないね。

 

理解してますよー。

忖度します。