なんか…




長男の半蔵さん、3年生になってから色々問題多くて。。早めの反抗期かなー、ギャングエイジってやつかなー。と、大変ながらもまぁまぁ楽観的にやってきたんですが。




年末あたりから笑えない問題をドカドカっと起こしてきたり、言っても言っても×100… 直らないし、変わらないし、しまいには半蔵だけでなく私自身親として(人として)未熟故に叱責されたり、なんか本当に本当に上手くいかない、しんどいことばかりで。


周りの人に謝る事ばかりで。
















私、育て方間違えたのかな。

私がやってきたことは間違ってたのかな。

そもそも私の性格がひん曲がってるから子供もこんな風に育ってしまったのでは…とか(爆)





珍しく底なしにネガテイブになってしまい。










それでも、育児は終わらない。






もう駄目だ…と思っても






容赦無く続く。






ので、やはりどうにかこうにか前を向かなければいけない。







わからないけど…




なんとなく感じた事は

私、変わらなきゃいけないな… と。



今まで、『私はこういう人間だから。』と頑なに変えてこなかった部分を。『親になったって私は私。私の人生は私の人生。あなた達の人生は、あなた達の人生。』とバッサリ線引きしてきた部分を。



それはそれで間違ってはないのかもしれないけれど。今は…もう少しそれは先にして


もっと自分の時間を子供に(特に半蔵に)費やすべきなのかな、と。常日頃どうしても染助ばっかり可愛がってしまったり、自分がやりたい事を優先してしまって。「半蔵、しっかりしてるし!」って、ほっとき過ぎたのかなって。本当は全然まだしっかりしてるわけないのに、ほっとき過ぎて、その結果が今なのかなって。

いや本当にわからない。単純に問題起こしまくる年頃なのかもしれないけど。









ただ思い返せば自分が小3の時なんてもっと、マジでヤバかった。男子に飛び蹴り入れたり、選挙ポスターに落書きして教頭先生に殴られたり(全然殴られる時代)団地の子供達と火遊びして大人に見つかってシバかれたり、オバケ見えるって嘘ついてイジメに合ったり、おばあちゃんに「クソババァ」って言ったら線香の束に火をつけたおばあちゃんに「その口、燃やしてやらぁ!!」と追いかけ回されたのも小3…。(懲りずに『本物の鬼ババァだな』と思ったのも鮮明に覚えている。)







しっちゃかめっちゃかだった。思い返せば返す程『ごめんなさい』しか出てこない。ただの悪ガキだった。じゃぁ完全に遺伝じゃん。私の。泣




それでも今はそんな自分を、自分がしてた事を心からアホだったと思ってるし、なんであんなアホだったのかと聞かれたら『わかりません』とか『子供だったから…。』としか出てこない。








だから半蔵もいつか


今の私みたいに、『アホだったなー。』と『申し訳ないことしたな…。』と、反省する日が来るのかな。今の、小3の半蔵に全ての反省や答えを、変化を求めてはいけないのかな。

と思ってはいるけど、それでも「まだ小3だから仕方ないよね。」って全てほっとく訳にはいかず。一つ一つの問題にきちんと向き合って、いちいち叱らなきゃいけないのは変わらない。








世界を救うヒーローになって欲しいなんて思ってない。(なったらなったでそりゃ素晴らしいが。)ただ幸せになって欲しい、そして自分の幸せを少しずつ周りにわけれるような、身近な人だけでも、まずは目の前の人だけでもいいから助けたり、守ったりできるような人間になって欲しい。そう思ってはいても

自分の息子が今、友達を傷つけたり、迷惑ばっかりかけてくるのが…辛くてならない。理由があったってなくたって、駄目なことは、駄目で。


半蔵が起こしてくる事全て、こんな風に育てた私のせいじゃないか。そんな風に思ってしまう。


どうしたらいいの?


そんな立派な人間になれない。


なんでみんなはうまくいってるの?


毎日そんな事ばっかり考えてる。





今まで結局は明るく楽しく、面白おかしくやってきた。ブログに書く頃にはなんだかんだ自分の中に答えが見つかってて、前を向いてたけど



今ばかりは、過去最強に前が見えなくなってる。














で、ここ2週間くらいの話ですが
半蔵さん、最近新しい塾に移って。


それの宿題と学校の宿題に、毎日2時間近くかかってて。で、今まで散々『宿題ちゃんとやらない』問題で揉めた & 内容が一気に難しくなったので、横でずっとサポートしてないとなかなか進まなくて。






毎日2時間近く、半蔵につきっきりで勉強教えてるんですよ。これヤバいよね?親子共にしんどくなるよね?




と思ってたんですが




いやもちろん、しんどいんだけど。





『お母さんが僕につきっきりで相手をしてくれる』のが嬉しいのか。半蔵、勉強嫌じゃなさそうで。。

宿題やりなさーい!ってほっといてた時はあんなに面倒くさがってたのに、最近「はい、一緒にやろー。」っていうと「オッケー!」ってとんでくる。







もしかしたら、ここが解決の糸口かもしれない。と…まぁ今の私は些細な事なんでも解決の糸口にしたい状態なんですが。泣






2時間、ベッタリ横にいて

できたらめっちゃ褒めてやって。


何か起きてもすぐ叱らず、半蔵の話を聞いてやって。それを繰り返していればいいのだろうか。…てかもう今はそれしか思いつかないから





それをしんどいと思っていた私から

新しい私に、進化しなければいけない。






で、副作用なく進化するにはどれくらい息抜きすればいいの?←


なんかさ…ポケモンみたいにウェーイ☆って進化できたらいいのに。泣







とりとめなく落ち込んでるブログでごめんなさい。自分の頭を少し整理したかったし、こんな時期もあったという記録を残しておきたくて。






染助がサッカー終わるので。そろそろ迎えにいきましょかね!!



ではっ!