歯みがき粉って、毎日使うじゃん?


でも不思議な事に、全然減らなくて…我が家の歯みがき粉。むしろ増えてる…?


かれこれ何ヵ月使ってるんだろう。もしかして…ほら、昔よく日本人形の髪の毛が伸びる…って怪奇現象番組とかでやってたじゃん?そんな感じで我が家の歯みがき粉も増え…






こんばんは、目黒です。


今日は大雨で半蔵の幼稚園がお休みになりまして。ルミネの10%オフを見に行くつもりでルンルンだったのに…(ゆーても、お目当ては半蔵の傘に半蔵のリュック)






長く続いた秋雨も、今日でおしまいになるかしら。「明日から晴れるみたいだよ」と半蔵に言ったら「それはママじゃなくて風神さまと雷神さまが決める事だから。天気に絶対とか無いからね」と一喝されました。しょんぼり(確かにそれは私が教えた事だけど… 教えた事だけど…泣)










そんな事より今夜は ごはんの話。


というか、
珍しくガッツリ赤ちゃんの育児トーク。







そめちゃんがモリモリ食べるようになったので。いよいよ離乳食作りに本腰入れはじめたんですが!!(遅)(すでに後期)



ちなみに染助、今月で1歳。
はやいーーー(  ;∀;)
ねんねしてただけの、ちいさいちいさい、マイスイートベイビーが…!!今やリビングの中を徘徊する赤ちゃんザウルス(半蔵の言葉を借りるなら、バブそめザウルス)














そういえば最近「ばぶー!」って言わなくなったな…寂し。



まぁ普段から漏らしてるけど、ひたすら可愛くて可愛くて!ただ『可愛いけど手抜き感半端ない』って二人目あるある…?笑



半蔵の時も結構抜いてたつもりだったけど、今思い出すと凄く頑張ってたわ!!離乳食は栄養計算して1週間の献立とか作ってたし、生活リズムを崩さないように決まった時間にごはんあげてお風呂入れて…体調怪しかったらすぐ病院連れてって…





ところがどっこい、二人目ときたら。
鼻水出てるわ~…気合いでひっこめろ!(^^)みたいな(そして本当にひっこめる染助)



離乳食も、そめちゃん用に米を柔らかく炊く、くらいで。


半蔵のごはんから取り分けて、味が濃そうなやつは米にまぜ混めば薄まるっしょ!みたいな(結果、毎日ネコまんま状態)







しかし、さすがにいかんな、と思いはじめ。…てかモリモリ食べてくれるようになってきたら、離乳食作りたい!と思いはじめ。





『栄養バランスがとれつつ、私と半蔵が美味しく食べれて、なおかつそめちゃんに取り分けができる』メニューを考えるのに



ほぼ1日使ってます!!!!!泣








料理好きだから苦じゃないけどね。

料理とお裁縫って似てると思うの。









今日のお昼はチャンプルー

と、カボチャと豆のサラダ。





そうめんないから稲庭うどんだし
それすら足りなくて蕎麦でおぎなった
(なんでもありか)

お麩とうどん
ニンジン、キャベツを取り分けて
ハムのかわりにツナ。

ハムは添加物がね…

(半蔵はいいんかい)



柔らかく煮て、薄味に炒めてそめちゃんに。




あまり食べませんでした。
orz ドーーーン


多目に作って冷凍したから、それは後日あんかけにして出してみようかな。炒めたからパサパサしてたのかも?






夜は




レンコンハンバーグ
(きのこ餡掛け)
カボチャサラダ
春菊のナムル
大根とワカメの味噌汁
玄米ミックスごはん


↓そめちゃんに取り分け




カボチャのおかゆ
味噌汁の薄めたの

ちなみにレンコンハンバーグは
鶏挽肉、豆腐、おから
枝豆、ひじき、にんじん、レンコンが入ってます。そめちゃんのは細かく刻んで長めに下茹で。初めてのレンコン…というか固形おかずだし、食べないかな~~と思いきや。

↑これ、ほぼ完食!!

スゲー食べるじゃん…(何故今までずっと食べなかったの…?)



しかも食前にミルク160飲みます。


本当は 離乳食→欲しがったらミルク
なんだろうけど。
先にミルクあげないと、泣いて食べないんだよね…まぁそのうちケロッとミルク卒業するでしょ。





現在、1日3食

ミルク160+ごはんって感じで。
食後にコップでゴクゴク水も飲みます。

↑哺乳瓶しか使えない頃、猛暑日で汗だくの時、試しにペットボトルのキャップに麦茶入れて口に運んだらゴクゴク飲んだ。命の危機を感じて一歩成長したらしい。






夜8時頃、お風呂上がりにミルク200飲んで、半蔵と少し遊んで、9時に2人共就寝。



で、7時に2人共起きます。




なんか、本当に手がかからなくて…
あんま赤ちゃん育ててる感ない。
(マジで半蔵の相手の方が数倍大変)







話をごはんに戻します




半蔵がお弁当だった日の朝ごはん





雨でスーパー行けてなくて(てかお弁当ってこと忘れてて)どうする?味噌焼おにぎり?だけ?って騒いでた時の。笑



結局、朝イチでマンション下のコンビニとパン屋で材料調達してサンドイッチ作りましたよ。ほうれん草のバター炒めもね!


私は余ったほうれん草&ツナと豆でサンドイッチ。それにコーヒー。あ~疲れた… 朝から疲れた… コーヒー苦い… 苦くて最高… と ぼんやり窓の外の雨を眺めながら、染助にチビチビ食パンの端っこをくれる。



(ハトに餌やってる気分)

(くちびる、とんがるんだもん)









これは昨晩の

鶏とアサリの塩鍋




半蔵が大好きなアサリは、生はもう売ってなくて。仕方なく冷凍のボイルあさりを。でもこっちの方が使いやすいし、アサリは冷凍した方が栄養も味も凝縮されて良いらしいね!砂抜きも必要ないし。


でも私はアサリの砂抜きが好きだから、生を買いたい。一晩飼った気分になれるし、砂吐いてるとこ可愛いし、食べる時、心底「いただきます」って思うし。(半蔵にもそう思って欲しいし)



ダシをとった昆布は、細切りにして入れて食べます。味付けは塩と、少し醤油(ダシ醤油があったらなお良い)隠し味に、もし家にあったらヌクナムを少し。(ねぇよ、って突っ込み待ち)


大根をそめちゃんに取り分け。

あとスープを薄めて飲ませました。貝やきのこや春菊はまだ食べれないけど、スープに栄養や風味は流れ出てるからね!


あとそめちゃんには別で
鶏肉を細かくして炊き込みごはんを。



思いきってフードプロセッサー使えばいいんだけど


なんか「このサイズで食べさせたい!」って大きさ(4ミリの角切り!とか)にできないじゃん。細かーくなっちゃうのが嫌で。包丁で切ってる。






嫌いじゃないけど。


(キッチンドランカー、山崎まさよし聞きながら鼻歌まじりにみじん切り作業)














今日も1日頑張りました。




さ~て

ポリフェノール摂取して





お裁縫してきます。





明日こそルミネに…!!





( ☆∀☆)