31日の第五土曜日。
家族を置いて一人新木場に初下車。
木の町「新木場」。木材を個人に売ってくれるかわからないけど突撃
しました。
駅は早速、早速木をふんだんに使っていて大興奮。
よく見ると大工の継手の仕事が施されています。
駅前のロータリーには「木のまち新木場」、トーテムポールがお出迎え.
土曜日なので、ほとんどの会社が休んでいるのと
動いている工場もだいたい午前中には終わってしまうらしい。
駅の近くにある阿部清(あべせい)さん。
ひのき材をメインで扱っており、詰め放題やまな板(300円)を路上で売っている。
ちょっと買いづらかったけど、新木場では珍しいことのよう・・・。
齋藤木材の前にある木製のパンダ3頭。遠くからはかわいく見えたが、
近くに来るとカマイタチにあったようにパックリ!!ちょっと怖い。
(若い子はカマイタチ知らないだろうな・・・。)
一番の目的の梶本銘木店。そしてその展示場。
第一、第三土曜は休みとあり、今週はやっているのを確認しておじゃましました。
通常の業務中に案内をしていただいたので、事前に伺うことを伝えておいてよかった。
メインはハウスメーカーなどや家具屋さんが買い付けに来るようですが、個人のお客さんも
和室を作る際に柱や框を熱心に見に来るようです。
まだ一枚板などは手が出ませんが一通り説明していただいた。
逆に土曜でよかったかも・・・。
一枚板を購入したら、新木場内の加工業者に依頼しテーブルにすることも可能とのこと。
全て新木場で完結できるみたいです。スゴイ!!
和室用の材料の展示。蜜蝋で仕上げたベンチ。展示場としては日本トップクラス。
素晴らしい銘木がたくさんありましたが、まだこれからです。
今回はアドバイスをいただいてカトラリーようにタモ、ケヤキ、エンジュの3種類の端材を
購入。ホームセンターではまず売っていないし、ネット通販業者ではもっと高額
だったと思います。
これでしばらくものづくりができます!
ディズニーランドよりも楽しかった!!イェイ!!
このあと、「モクモク」にもよりました。
to be continued