定期的に掃除をしていたら大掃除をする必要はないんですが、気がついたら大掃除の季節になっていまして…


科学の力を最大限に活用したい!と思いながら毎年大掃除をしています。


僕が準備するのは

クエン酸、重曹、苛性ソーダ等の強アルカリ、軍手、ゴム手袋、ハケ、キッチンペーパー、割り箸、古い布


お酢でもいいですが匂いが気になるのでクエン酸

ポットの掃除にクエン酸を使うのと同じように、水垢等に使います


重曹と強アルカリの使い分けは金属

強アルカリは金属を腐食させるので、キッチン回りの金属等は重曹

プラスチックばかりのお風呂は強アルカリ等と使い分けます

ハイター等の次亜塩素酸でもいいんですが、こちらも臭いが…


昔は洗面器に苛性ソーダ等の強アルカリの物質を溶かしてハケで塗ったり、ブラシで擦っていましたが、ビニール袋に水を入れて排水口に蓋をして、床にお湯を張り強アルカリを溶かして軽く擦っていきます。この時に、排水口の髪を集める奴も強アルカリで洗うとヌメリとかキレイになります!

洗面器や椅子、壁は強アルカリ水溶液をつけたスポンジで擦っていきます。

当然ですが換気扇をつけるか窓を開けてちゃんと換気はして下さい。


また、強アルカリの中には水に溶かすだけで発熱する物があるのでしっかり事前に調べて注意して使いましょう。苛性ソーダは吸湿性があり、水分と反応すると発熱します。


化学物質が肌についた時等に中和しようとする方がおられますが、中和は中和熱を発生させるので中和させずに必ず流水で洗いましょう!


誤って吸い込む事故を起こさない為にスプレーは厳禁、必要に応じてゴーグル等を着用しましょう


お湯を扱う時に軍手をしてゴム手袋をしたら、お湯に手を突っ込んで洗い物をする時も多少熱さに耐えられます


強アルカリなんて使って大丈夫なの?って言われる事もありましたが、焼肉屋さんが鉄板を洗うのに苛性ソーダを使っていたり、石鹸を作るのに苛性ソーダを使ったりするので気をつければ大丈夫です!


参考になるか分かりませんが、大掃除をする皆さん!一緒に頑張りましょう!