いつまでも、ずっとStepvan・・・とか

いつまでも、ずっとStepvan・・・とか

HONDA Life Stepvan は、1/1おもちゃです。

昭和54年に35万円で買った5年落ちの360CCの軽自動車、ホンダLife Stepvanニコニコ

購入してから43年が経過した。 クラッカー

突然爆弾ドンッエキゾーストパイプが折れて、爆音を発して慌てたのは何年前はてなマーク

みんなでドライブしている最中にウォーターポンプが壊れてしまって、走行不能になったのは、何年前はてなマーク

シビックからリアワイパーを取り外してきて移植したのは、何年前はてなマーク

解体屋さんに積まれていたホンダライフから鉄のホイールをもらってきたのは、何年前はてなマーク

フェスタ360でStepvan開発者の方々と一緒に写真カメラにおさまったのは、何年前はてなマーク

社内試験の前日というのに、泊まりがけで富士スピードウェイへ向かったのは、何年前はてなマーク

ライフのヒーターユニットを移植して、つなぎ方が悪くて、会社への通勤途上で車内がお湯浸し波になったのは、何年前はてなマーク

ホームセンターで缶入りラッカースプレーを大量購入して、素人塗装をしたのは、何年前はてなマーク

鈴鹿のファイナルステージでエンジンを載せ替えてもらったのは、何年前はてなマーク

はっきりとは思い出せないものから、何年経っても鮮明に覚えているものまで・・・

最近も新しい思い出・記録がどんどん増え続けている。

ありがとう、Stepvanニコニコ音譜

3度目のオールペイントを施し、カーポートの屋根も延長ビックリマークもう、死ぬまで乗り続けるっきゃナイ叫び


44年めに突入する時計今日も乗り続け、更に進化を続けている愛車Stepvanに関する独言のほか、日常生活の様々なことを思いつくままに綴る・・・

タイトルのとおり、最近のStepvanの様子を記しておこう。

時折、急に、ウインカーが点かなくなる。

運転席側のテーブルの蓋を開けて(Stepvanの構造を知っている方でないと解らないなぁ~)、中央の太い配線をガサガサと上下してゆすってやると、直る。

どこかで接触不良を起こしているのだろうと思う。

走行中に急に点かなくなることもあるから、結構怖い。

 

ハザードの左側が点灯しない。

これは、いまだに原因不明。右折の合図を出しているのと間違われそうで怖い。

 

エンジンの回転に合わせて、vベルト付近からこすれる音が聞こえる。

マジ、怖い。

 

仕事の方が少し片付いて時間にゆとりができたから、点検してみるか。