黄旗 → 減速! | TAKE FIRST

TAKE FIRST

2018年 S-FJドライバー募集中です!

お問い合わせはメールで!

webmaster@takefirst.jp


昨日行われたクラブマン第6戦!



TAKE FIRST



S-FJはシリーズ最終戦END


FJ1600は最終戦となりましたおしまい



とても良くないこと・・・・・・・・・


と!


ま~ま~良いことありのそんな最終戦でした。



まずはS-FJ予選!



TAKE FIRST



いきなりとても良くないことからスタートです・・・・・



2日間の練習とは打って変って晴天の


ドライでの練習がほとんどなかったため


慎重に周回をこなす各ドライバー


中盤辺りからペースを上げ始めたその時


最終コーナーで他車がコースアウトDASH!


黄旗が振られ出したその直後に


#43 イム選手がスピン・・・・・・


幸いにも接触も無くコースに復帰しますが


黄旗が出されてからの2周目に


今度は #3 三浦選手がスピン・・・・・・


そしてそのままの勢いでコースアウトしていたマシンに激突ドンッ


当然マシンは大破・・・・・・・・予選は一時赤旗中断となりました。


その後、予選再開となり


結果は


イム選手7番手  三浦選手9番手  金沢選手18番手


となりましたが、予選終了後に


両選手共に5グリット降格のペナルティが課され



イム選手が12番手



TAKE FIRST



三浦選手はマシンのダメージがひどく決勝は不出走となりましたダウン



TAKE FIRST






そして


気を取り直して挑んだ決勝!



TAKE FIRST



いつものごとく得意のロケットスタートで


一気に7番手まで順位を上げるイム選手アップ


そしてすぐさま一台をパスし6番手へ


その後は前回の反省を踏まえ


後続のプレッシャーを跳ね除け6位でゴールフラッグ


2戦連続入賞となりました合格





TAKE FIRST



一方の金沢選手


9年ぶり!


それも全くドライでの練習が出来ず不利な状況の中


着実に順位を上げ11位でゴールとなりましたフラッグ






ペタしてね






今回の予選での出来事は


ドライバーとして決してやってはいけないことの一つです。



まだマシンの撤去作業に入る直前であったこともあり


幸いにも事なきを得ましたが


もしドライバーやオフィシャルが近くにいたら


大惨事になりかねない状況でした・・・・・・・



『 引く勇気 』


時には大事なことですビックリマーク



これはレース時にも言えることで


自分自身も含めその勇気がないがために


取り返しのつかないこともあるやもしれません。



今一度レースのあり方について


各ドライバーは肝に銘じて欲しいものです。


もちろん!


チームとしても今後さらに


ドライバーの指導を徹底して行きたいと思います。




黄旗 やじるし 減速 ビックリマーク





ペタしてね






次戦鈴鹿はいよいよ日本一決定戦!


今シーズンの締めくくりです!!


今回の教訓も踏まえ


チーム一丸となって頑張ります腕。