Vitz Race と言えば
過去に幾度か見たことはありましたが
ほとんどがピットで
それもあまりの静かさに
『レース始まってるの?』程度のもの・・・・・・
そんなイメージで1コーナーへ
すると!
その走りに衝撃が走りました
って言っても昨年度のチャンピオン
神谷選手のなんですけど
ストレートの静かなイメージとは裏腹に
1コーナーの進入では
リアを大きくスライドさせ豪快にターンイン
どうやらエンジンパワーが無いため
進入で先に向きを変えパワーロスの無いように
なるべくストレート的に立ち上がってるみたいです。。
動きは少しFJにも似てるな~って思いつつ
これなら某選手も!っと期待して待っていると
更なる衝撃の光景が・・・・・・・・・・・・・・
果敢に1コーナー2コーナーを攻める某選手!
気絶するぐらい・・・・・・・・・・
いや
気絶することすら出来ないくらいの
まったりとしたコーナリング・・・・・・・・・・・・・( ̄_ ̄ i)オイ!
FJ経験者が箱車に乗り換えた時によくある
スピード高すぎのアンダー出まくりでタイム出ない・・・・・
とは真逆の、スピード低すぎてタイム出ない・・・・でした
まさかとは思いましたが、ほんとびっくりでした
そしてさっそくピットへ帰り
叱咤 叱咤
叱咤
チョット激励
何だかんだと、一日中そんなことを繰り返し
最後には走り始めより3秒以上もタイムアップ
何とか神谷選手の約1秒落ちまでタイムを縮め
練習走行を終了しました。
久しぶりに箱車の走行を見ましたが
Vitzはローパワーってこともあり
進入時の姿勢とスピード
そしてコーナリング中のタイヤへの抵抗低減
この辺が重要みたいですね。
ま~某選手も最後には
FJ時代の勢いも戻りつつあったし
あとはコーナリング中のタイヤへの抵抗低減の
感覚さえ掴めることが出来ればもっとタイムは縮められるでしょう
練習あるのみですね
次戦は5/30に鈴鹿サーキットで行われる
『スーパー耐久レース第3戦』で同時開催される
『Vitz Race 関西シリーズ第2戦』
是非とも頑張って欲しいものです
たまたま見かけた方は
軽~くでも応援してやってください
こんなVitzです
ん?このスポンサーロゴは
見覚えのある方もいることかと・・・・・・
では