最新スケジュール

皆さまこんにちは^^

親子あそび教室nicoの杉野ようこですஐ


大阪府大東市初!

探究心・好奇心を育む

ぐちゃぐちゃ遊び®️🌱

2024年5月からの定期コース開催のお知らせです🌈


親子あそび教室nico《にこ》では、

主に0-3歳の子どもとその保護者の方を対象として、

「ママと子どもが一緒になって」

絵の具や粉、新聞紙などをダイナミックに使う遊びを行っています^^


2021年の春から活動をはじめて、

今年で、3年目となる教室です🌱



子育て中のママの皆さん
こんな事を思うことはありませんか?


    


   

こんな事を想うことはありませんか?

◯絵の具や粉、粘土、泥遊び、小さいうちから体験させてあげたいけど…準備や片付けも大変そうだし、お家の壁や床が汚れるのは困るー!

◯同年代の親子さんと関わる機会がなかなかなくて…。ゆっくりお友達と遊ぶ姿を見てみたいなぁ
 
◯人見知りで慎重派な我が子だけど。家以外に安心して遊べる居場所を作ってあげたい。そこでお友達も出来たらいいなぁ〜

◯ 習い事をしたいけれど、0歳さんから通える所がなかなかない…

\ 休日開催について /

◯ママは仕事復帰!平日は保育園にかよっているから、土日に子どもと思いっきり遊ぶ時間を作りたい

◯ 土日はパパがお仕事の事も多くて…1人で相手をするのは大変で悲しい 

◯ 赤ちゃんがいるから、お休みの日はパパに赤ちゃんをお願いして、上の子と2人っきりの時間を作りたい

◯きょうだいでの参加、ママ1人だとちょっぴり不安…パパも一緒に参加して欲しい

(教室のスペースに限りがある為、1回の開催で、パパ同伴のご家族はお1組とさせて頂いております赤ちゃんぴえん )

私自身、5歳の娘が幼稚園に通うまで、

こんな気持ちでいっぱいでした悲しい

尚且つ、潔癖気味に育児をしていたので

感触遊びの良さも早く知りたかったー!



親子あそび教室nicoは、

こんな思いを抱えている

「ママとお子さん」の願いが叶う親子教室です☺︎


お教室でおこなう

ぐちゃぐちゃ遊びでは、

ご自宅の準備や片付けを気にせずに、

周りの目も気にせず

ママとお子さんのペースで 

絵の具や粉・新聞紙遊びなど

おもいっきり遊べ

お子さんの『やりたい!』が叶います


遊べば遊ぶほど、子どもは育つ☺︎


☺︎絵の具を使うフィンガーペインティングやボディペインティング




色を混ぜ合わせたり、微妙な色合い・濃淡を作り出し、多彩な色に触れ色彩感覚を養うことができます。


ダイナミックな絵を描くことは、
子ども特有の大胆な発想力を存分にに発揮し、想像力・自主性・意欲を育てます。


☺︎粉を手で、足で触り、フワフワの感触と水を入れたあとのベタベタの感触の違いを確かめる遊び




粉のふわふわ・べたべたの感触を直接手足で触れることで脳を刺激しながら感性を育てます。また、小麦粉に自ら水を加えることで、形状の変化への不思議を感じながら、探究心・好奇心を養います。

☺︎新聞紙を両手で抱えきれないほど破って投げるあそび




「破る」「投げる」という行為は、指・手・腕を使う脳も体も刺激できる遊びです。

素材や力の入れ具合によって破れ方や投げ方が異なるため、集中力・工夫する力・
自ら考える力が養われます。



などの「造形あそび」を軸として、子どもたちの潜在能力を引き出す仕掛けを散りばめて、ドキドキワクワクしながら未来につながる力を育みます☺︎



世界で注目されるART教育【STEAM教育って?】


STEAM教育って知っていますか?


AIの進化により、社会に求められる能力が日々変化している現代。


そんなAI時代に求められている人材を育てるのが、世界中が取り組んでいる


【STEAM教育】です𓃈



Science (科学)

Technology (技術)

Engineering(工学)

Art(美術)

Mathematics(数学)



STEAMとは、

これらの英単語の頭文字を組み合わせた言葉で、科学・技術・工学・美術・数学

の5つの領域を対象とした、理数教育に創造性教育を加えた教育理念。



これからの時代、AIに使われる人間ではなく、AIを使う人間として、活躍するために、現代の子どもたちは、

人間ならではの『感性』ARTを学ぶことを推奨していくことが、世界各国で広がっています。




ぐちゃぐちゃ遊び®︎では、

ただ「遊ぶ」「学ぶ」だけにとどまらない

乳幼児教育とArtと遊びを融合したプログラムを組み込んだ


日本初の乳幼児専門アート教育を行う習い事です☺︎



  

ぐちゃぐちゃ遊び®︎の効果とは?


・こどものいたずらの代表格

「ぐちゃぐちゃ」を止めるのではなく、『やってみよう!』と出来る場所があることで挑戦力を育てる



・触覚を中心とした五感を刺激する遊びで運動機能発達を促す



・作りながら考え学び創造』する力が育ちます


・他人と比較されない「上手・下手」がない世界で、自己肯定感を育て意欲を育みます


の混ざり合い、濃淡などの美しさから感性を養います


などなど

子どもたちにとーーっても素敵な効果があります☺︎




子どもたちの『目に見えない力』を育むと共に、


孤独だったり、

心配になりがちな子育て…


『そのままのあなたで大丈夫だよஐ 』と、みんなで声をかけながら、

一緒に子育てできる居場所にして行きたいと思っております花



ママとお子さんが、

ゆったり過ごせる

3〜5組での開催です

大人数がちょっぴり苦手な方にも、

おすすめです^^


参加されたママさんからはこんな嬉しい感想をいただきました♪

サムネイル

先日は教室ありがとうございました! 初めて参加させて頂きましたが、あんな風に絵の具遊びした事がなかったので終始集中してポンポンしたりコロコロしたりすごくすごく楽しんでやっていたので参加させてもらって良かったです❤️☺️ ◯◯も絵の具触ったりした事なかったのでどうかな?と思いましたが積極的に触ったりトンネル通ったりしてたくさん刺激もらいました💕 私は♡♡がどんな作品作るかどんなことに興味があったりするか見てて楽しかったです😊‼️ また次回もどんな事をするか親子共々楽しみです❣️ 家や幼稚園では体験出来ない遊びをさせて頂きありがとうございました🙏✨✨ 


ぐちゃぐちゃ遊び®︎デビューの
3歳の女の子のママより♡






【対象】
0歳の1人でお座りできて両手で遊べる生後10ヶ月頃〜、1歳、2歳、3歳、年少の学年のお子さんと保護者の方


【受講料(税込価格)】
1日のみご参加の場合
1組:3500円(親1人+子ども1人)

きょうだいで参加される場合は、
1人追加につき+500円 

追加のお子さんが1歳未満の場合は、

無料で参加出来ます☺︎

【時間】
10:10- 受付&準備
1030:-11:30 レッスン
11:30-お片付け&お着替え


【開催場所】
大阪府大東市寺川: 自宅教室
→お申し込み後に、
詳しい住所をお伝えします

【駐車場】
教室前に2台分のスペースがございますご予約時での先着順とさせて頂きます🚗


【持ち物】
親子共に汚れても良い服装
(裸足になれる服装にてお願いします)
タオルやお手拭き、飲み物、
いつものお出かけセット♪


2023年9月から、お子さんもママもよりリラックスできる、継続クラス開催の予定です🌿




これからも
目の前のママと子ども達との
『今。』を大切に
ゆっくりのペースで
活動を進めて行きたいと思います



体験会の参加ご希望の方は、
LINE公式アカウントより
お申し込みくださいませ 
ご質問等もお気軽にどうぞ🌈


ID:@598runmb





◯ママのご感想&フォトギャラリー

◯よくある質問&お願い

◯アクセス