おばんでやんす!


台風2号が接近する中、明日朝から島根のかかりつけ医に通うためお休みを頂いて、金曜日朝からの滋賀→島根へのドライブ移動を敢行しました。


予想に反して、雨の影響は島根は少なかったです!キシヤンです。


えぇ、島根のアジトの庭に綺麗な花が咲いているのを発見して、

去年は見てなかった事に気付きました。



さて、本題です。

先週末に、PPシートで固定していたエフェクトボードにパッチケーブルを、長さ調整しながら付けました。

フリーザトーンのパッチケーブルの古いのと、新しいので、ケーブル太さが違いますね。


信頼性は新しい方が良さげ!ケーブル外装が厚いから。ネジの締めすぎでショートしにくくなってますね。


で、DCケーブルはとりあえず繋げただけです。

ごちゃごちゃしてますが、鳴らせます!!


なので、最近お気に入りのFender MIJのテレキャスターで試奏!!



BOSSのラインセレクターですが、

各ループは、

A:Dreamscape→AC-3

B:FLASHBACK(LS-2で音量UP!)


セレクターモードは、

❶ A⇔B

❷ BYPASS→A→B→(BYPASS戻り)

のいずれか、悩み中。


まぁ、出したいサウンドは、

①歪み(OD-3、ピスディヤウオット)

②空間系とアコギSIM

③歪みと空間系

④ギターソロサウンド

(特)ワウを踏む!


上記4つ+α程度の簡単設定(笑)


まぁ、あとはギター側のボリューム、ピックアップ切り替え等の手元操作でバリエーションを付ける。


と言う内容ですわ。


えぇ、良き音が鳴らせます。ニヤリ


足元操作性のキモは、AC-3を小まめにOFFする癖を付けるです!!ニコニコ


間違ってAC-3の前の歪みモノを踏むと、


ジリジリと低域の無いエグい歪みが鳴ってしまうからです!!(笑)てへぺろ



もうね、シンプルですが、コレで良いのです(笑)



明日は、通院後にDCケーブルの取り回しを考えよう。それと、モバイルバッテリーも買いに行こう。



ではでは。