PT2で録画した番組はレグザ42ZV500(2008年購入)に共有フォルダを認識させるとLANHDDとなるので、レグザのリモコンで再生、早送りなど操作して視聴している。
一つだけ残念なのはレグザの仕様でLANHDDとなると早見音声が出ない。USBHDDのみがこれができるようになっていて、どうしても早見音声が出したい場合はPT2で録画した番組をUSBHDDにムーブさせなければならない。(PT2で録ったものも普通にムーブはできる。)ただ、ムーブの時間が録画時間の半分くらいかかるので、あまりすることはないだろう。
PT2で録画したときのファイルをレグザ仕様にカテゴリー分けしたいとき、metaファイルを編集する必要がある。
それを可能とするのが「Aria Rgzam」というmetaファイルをレグザ仕様に編集できるフリーソフト。
http://ariacomp.com/rgzam/index.html
これを使うとファイルが正にレグザで直接録画したものと変わらないようになり、レグザのリモコンで視聴するときにとても便利になる。
ただ、たまに番組によってうまくmetaを変更できないこともある。まあフリーソフトだから仕方ないかなと思いながら使っている。