10日前くらいからごそごそと作業を始めて、今日までになんとか予定通りのPT2録画機が完成したので、その内容について記録を残しておく。
○作業1 以前のディスクの内容を保存
Linux OS ubuntu9.10 Server 64bitで作ったPT2の録画サーバーについてはSSD(40GB)にインストールしていたので、これをWindows XPにごっそり入れ替えるため、またいつでも元の状態に復旧できるようにディスクの内容を別のハードディスクに保存した。
使ったソフトはフリーのEASEUS Disk Copy。英語表示だが、フリーウェアにしては使い勝手はかなりよかった。
○作業2 OSのインストール
SSDにWindows XPをインストールする。
○作業3 PT2のセットアップ
ネットに特に多く記載してあるスタンダードなソフトを入れる。
BonDriver_PT2(Ver.1.00)+TVTest (ver.0.7.11)+TvRock(Ver 0.9u2)+RecTest (ver.0.3.1)+TvRockOnTVTest (修正版 8.2)
○作業4 予約録画のスタンバイ設定
今回再構築するに当たっての一番の肝としていたのが、XPの機能にあるスタンバイ機能を使った予約録画。通常は待機(スタンバイ)状態としてPCはお休みしていて、予約した時間になったら復帰して録画を始めて、録画が終わったらまたスタンバイ状態に戻るようにする。
この設定はTvRockの設定をうまくしてやる。
・「システム設定」で 「復帰処理をタスクスケジューラで行う」にチェック
○作業5 リモート操作の設定
PT2を入れたPCは録画専用機として他の用途には使わない。普段メインで使っているPCがあるが、キーボードとマウスは各一台のみ。PT2録画機にアクセスするのにその都度、キーボードとマウスを付け替えるのはかなりの手間。なんとかうまくできる方法はないか調べた結果、リモート操作するやり方がいいということが分かる。
Windows付属のリモートデスクトップを使用するとカードリーダーがおかしくなるということで、UltraVNCというフリーのリモートコントロールソフトをインストールして使用することにした。
これでTvRockの設定等の変更はメインPCからリモートでできるようになった。(リモートなのでちょっと動作は重たいが・・・)
以上が大まかな設定記録だが、補足は後日記載する。