- ■天和、地和、人和 (テンホー、チーホー、レンホー)
- 親の配牌時に上がり形になっている場合、天和になります。子の場合、1巡目のツモで完成形になると地和という役です。また、自分のツモになる前に人から上がることができると人和になります。地和、人和では上がるまでに他家から鳴かれてしまうと消滅します。
- ■大三元 (ダイサンゲン)
- 三元牌(サンゲンパイ;白、発、中)を暗刻でも、明刻でも3組すべて揃えることが条件です。
- ■四暗刻 (スーアンコー)
- 暗刻(アンコー)を4つ揃えることが条件です。雀頭待ちの場合は、ダブル役満になります。
- ■国士無双 (コクシムソウ)
- ヤオ九牌(ヤオチューハイ;1、9、字牌)13種類と、それらの中から雀頭を1つ用いることが条件です。特殊な形の役です。雀頭待ちの場合は、ダブル役満になります。
- ■緑一色 (リューイーソー)
- ソーズの2、3、4、6、8、発のみで4面子1雀頭を作ることが条件です。面前でも、鳴いてもかまいません。
- ■字一色 (ツーイーソー)
- 字牌のみを使った役満です。面前でも、鳴いてもかまいません。七対子の形で仕上げてもかまいません。
- ■清老頭 (チンロートウ)
- 老頭牌(ラオトーパイ=1と9のみ)で4面子1雀頭を作ることが条件です。面前でも、鳴いてもかまいません。
- ■小四喜 (ショウスーシ)
- 風牌(東、南、西、北)をすべて、3面子1雀頭として揃えることが条件です。面前でも、鳴いてもかまいません。
- ■四槓子 (スーカンツ)
- 暗槓でも、明槓でも槓子を4つ揃えることが条件です。
- ■九蓮宝燈 (チュウレンポートー)
- 面前で1種類の1と9をそれぞれ3枚、2~8の牌を1枚づつ揃え、それに何か同種の数牌(スーパイ=1~9の牌)を1つ加えて構成します。9面待ちの場合は、ダブル役満になります。
- ■数え役満 (カゾエヤクマン)
- ドラと複合役の合計が13翻以上になることが条件です。
- ダブル役満
親96000点 子64000点
■四暗刻単騎待ち(スーアンコータンキマチ)
四暗刻の雀頭待ちが条件です。
■国士無双13面待ち (コクシムソウ13メンマチ)
国士無双の雀頭待ちが条件です。
■大四喜 (ダイスーシ)
風牌(東、南、西、北)をすべて、面子(メンツ)として揃えることが条件です。面前でも、鳴いてもかまいません。
■純正九蓮宝燈 (ジュンセイチュウレンポートー)
九蓮宝燈の9面待ちが条件です。