ネットじゃ伝わりにくい編集記事

 

     

1面トップ児童手当所得制限撤廃政府方針

     現在、保育士は4~5才幼児は30人もお世話しているらしいビックリ‼️

     手が廻らないだろう

     ネットで調べたら小学1年生は、せいぜい35人までらしい

     内情は詳しくないが、保育士は増やすべきだと思う

4面自ら選ぶ未婚の母 新しい家族のかたち

     凍結保存した卵子と第3者の精子で、受精、妊娠、出産を望む人が

     増えているらしい

     母性は誰でも認めるけど、父性はどこ行った

     古代人からの世界観を現代までみていくと、初めに母神があり

     階級と権力が生まれた頃に父神が遅れて創作された

     何か因縁めいてる

5面社説欄孤立出産防ぐ手立てこそ

     ベトナム人女性元技能実習生の死産した双子の死体遺棄罪の

     逆転無罪を受けての社説らしい社説←これ皮肉

社会面トップ元実習生に逆転無罪

     最高裁前に集まった支援者は歓声や拍手

     元実習生はかみ締めるように涙を静かに流した

 

     誰にも相談できない孤立出産

 

     うまく言えないが、精子を提供したヤカラにも相談できなかったという事か

 

     来日時に「送り出し機関」とか諸々で150万円もお金がかかってるらしい

     これも問題でしょ!

 

     涙は祈り 

     彼女の涙の意味を誰も理解していない

     狼たちは逃げ去り、羊たちは沈黙させられた