温泉宿の取材を担当するようになって、
初めて仕事で訪れた"高級旅館"、
それが由布院「玉の湯」だった。

当日はある種の期待と緊張をもって臨んだけど、
緊張を強いられることは一切なく、
気持ちよく楽しく取材を進めることができた。

それはおそらく、
宿泊客に対するもてなしの気持ちと同じように、
自分たちを迎えてくれたからだろう。

ごく普通に、自然体で迎えられるってのは、
実は決して当たり前のことじゃない。

よりよく見せたいという気持ちはわかるけど、
雑誌用に特別のことをされても、
読者にとっていい情報にはならないからね。

その点、「玉の湯」は普段のまま、誇張や演出がなく、
ありのままの良さを感じることができて、
非常に心地よく過ごせたことが忘れられない。


先般、そんな「玉の湯」に再訪する機会を得た。



エントランスだけ見たら、
ここが旅館なのかどうかわからない。
そんなさりげない感じにまず和まされる。


背後を見ると雄大な由布岳。
自然に抱かれているような気持ちになる。

雑木林の庭の木はすっかり枯れているけれど、
地面にはちらほら花の色が見える。
目を凝らして見ると、クロッカスやスノードロップが咲いている。


冬枯れのシーズンも庭を楽しんでもらいたいという気持ちから、
西洋の花を植えてあるのだとか。


ふきのとうまであったのにはビックリ!

小径を通ってたどり着いたのは、食事処の入り口。

かすかに甘い香りがする。

見上げてみたら梅の花がほころんでいた。




木馬が置かれた廊下を通って、最初に案内されたのは暖炉のある談話室。
図書室を兼ねていて、テラス席もある、
自然と隣り合いながら、ゆったりのんびり寛げる空間だ。

フロントにも書庫のある談話室と、3月だからお雛様!


「由布院市」という名のおみやげ物コーナーは、
館内で使用されている器や工芸品、ドレッシングや菓子類が置かれていて、
まるでセレクトショップのよう!

この日は店頭でリンゴが売られていた。
おいしいものなら産地を問わないという、この宿のフレキシブルな面を垣間見た。


ティールームで出されているアップルパイは、
薄い生地にリンゴのスライスが並んだオリジナル。
以前もいただいたんだけど、これこそ旅館スイーツのNo.1!!
さらに、ここにはこしあんがたっぷり入ったアンパンがある。
これは別府のパン屋さんのもので、昔懐かしいというよりも和菓子のような品のよさ。
どちらも甲乙つけがたい!


大浴場には露天風呂がある。最近流行りの部屋付き露天風呂はないけれど、

そんなもの、温泉旅館にとって決して必要ではないと、
こちらにいると考えさせられる。

では、離れの部屋へ。

土壁に凹凸があるので近づいてみたら、木の葉の模様がつけてあった。
このセンス、絶妙!


格子戸ってのが、いかにも日本的。
なんだかいい香りがするな~~と思ってたら、
花瓶のスイセンの香りだった。

お香などもいいけれど、
花の匂いのほうが由布院らしい。


和室とベッドルームのほかに、AVルームもあった。
このベッドのマットレスがすごく気持ちよくて、不眠症気味のオレでも即眠りについたほど!


テラスにはテーブル&イスがあって、
部屋にいても、自然を身近に感じられる。



部屋風呂は露天ではないけど、
この通りの気持ちよさ。
アメニティやシャンプー、ソープまで、
いいモノがそろってるのは流石。


ランプシェードの網代や浴衣入れなど、地元の竹工芸がそこここに見られる。
多分、ランプシェードのアイディアは、こちらが先駆けだと思う。


このワッパも確か地元の工芸品。
緑茶とほうじ茶、それぞれに高品質。


テレビがふすまの中にあるのも秀逸。
LAN回線が各室にあるのも、
旅館ではなかなかないこと。



部屋に備え付けられたはがきは、
スタッフの手描きだとか。

細かいところまで気がききまくってて、
部屋にいても驚きっぱなし!!

夕食後は館内の「ニコルズ・バー」でグラッパ。
本格的なバーがあると一日の終わりが豊かに感じられる。


しかし、オレが感じた「玉の湯」の魅力は、
ちゃんと伝わってるだろうか?

さらに感激した食事は、次の日記で!